Record Discoveryとは? わかりやすく解説

Record Discovery

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 07:29 UTC 版)

Record Discovery(レコードディスカバリー)はTOKYO FMをキーステーションとしてJFN系列全国38局ネットでかつて放送されていたラジオ番組

概要

2007年5月 - 6月に毎週日曜10:00 - 10:30に放送された。パーソナリティーの小山ジャネット愛子が毎週1枚過去のJ-POPの名盤を紹介していた。

もともとこの時間は同年3月まで10:00 - 10:55までの枠でMAZDA SUPER SUNDAY→MAZDA MUSIC JAMが放送されていた。しかし、マツダがスポンサー撤退、番組が終了となり4月からスポンサーのない状態となった。4月の1ヶ月間はつなぎ番組としてアースデー関連番組「Message to the Blue Planet」を放送した。

5月になり10:30 - 10:55はYKK APがスポンサーにつき、「YKK AP presents 内田恭子のウチ・ココ〜ウチだけ、ココだけの話」が開始されたが、10:00 - 10:30はスポンサー無しのままであった。そのつなぎ番組として開始されたのが「Record Discovery」である。

6月になるとRecord Discoveryの枠でPanasonicプラズマテレビVIERA」のスポットCMが流れるようになった。そのPanasonicは7月から同枠のスポンサーとなり番組を「Panasonic Melodious Library」に改めることとなりRecord Discoveryが終了となった。

なお、Record Discoveryはパーソナリティーが同じで時間が同じということもあり雰囲気がMAZDA MUSIC JAMとよく似ていた。しかし内容はMAZDA MUSIC JAMが海外のアーティストを取り上げていたのに対しRecord Discoveryでは日本の過去のアルバムを紹介しており、内容では差別化が図られていた。

出演

TOKYO FM / JFN 日曜 10:00 - 10:30枠
前番組 番組名 次番組
Message to the Blue Planet
(2007年4月1日 - 4月29日)
※10:00 - 10:55
Record Discovery
(2007年5月6日 - 6月24日)
Panasonic Melodious Library
(2007年7月1日 - 現在)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Record Discovery」の関連用語

Record Discoveryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Record Discoveryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRecord Discovery (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS