Raspberry_Circusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Raspberry_Circusの意味・解説 

Raspberry Circus

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/12 09:27 UTC 版)

Raspberry Circus
別名 ラズベリーサーカス
出身地 日本
ジャンル ロック
グラムロック
活動期間

1988年 - 1995年 (STEACY ROXX)

1995年 - 2002年 (Raspberry Circus)
メンバー 古田博明(ボーカル
菅大助(ギター
清水憲二ベース
古沢'cozi'岳之(ドラム

Raspberry Circus(ラズベリー・サーカス)は、日本ロックバンドである。2002年3月に解散。

概要

1988年、ボーカルの古田博明とベースの清水憲二Rama Amoeba、ex.FURS )が中心となり、前身バンドSteacy Roxx(ステイシーロックス)を結成。翌年、ギターに菅大助(6 (SIX)、SPIRAL MIND、ex. The ROMEO)が加入。1995年、ドラムに古沢岳之(ex.FURS)が加入し、バンド名をラズベリーサーカスに改名する。

渋谷La.mamaのエンジンレーベルからミニアルバム「It's a Delicious......!!」をリリース。テレビ朝日Break Out』レーベルからミニアルバム1枚、シングル3枚を発売した。1999年、アルバム『シャボンの未来図』でメジャーデビュー。その後シングル1枚、アルバム1枚を発売し、2002年3月に解散。

2007年5月に渋谷La.mama、2015年8月にTSUTAYA O-WESTで一夜限りの復活ライブを催行。2019年6月には「Amazing Space Flight Tour 2019」と題し5公演のワンマンツアーが行われた。

メンバー

  • 古田博明(ふるた ひろあき、1969年7月4日 - )ボーカル
    愛称・ヒロ(Hiro)。福岡県出身。
  • 菅大助(すが だいすけ、1970年10月11日 - )ギター
    愛称・ダイ(DAISUKE)。福岡県出身。
  • 清水憲二(しみず けんじ、1970年8月20日 - )ベース
    愛称・マティ(Matty)。福岡県出身。
  • 古沢 'cozi' 岳之(ふるさわ コージ たかゆき、1975年12月20日 - )ドラム (THE COLLECTORS、ex.FURS
    愛称・コーヂ(COZI)。福岡県出身。

ディスコグラフィ

シングル

  • 「NERVOUS BREAKDOWN(インディーズ盤)」(1997年)
  • 「DAYS IN GREEN(インディーズ盤)」(1997年)
  • 「S・O・S(インディーズ盤)」(1998年)

アルバム

  • 「It's a Delicious......!!(インディーズ盤)」(1996年)
  • 「LOVE SCENE(インディーズ盤)」(1998年)
  • 「シャボンの未来図」(1999年)
  • 「エレクトロ・ファンタジア」(2000年)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Raspberry_Circus」の関連用語

Raspberry_Circusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Raspberry_Circusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRaspberry Circus (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS