RTV-G-4_(ロケット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > RTV-G-4_(ロケット)の意味・解説 

RTV-G-4 (ロケット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 14:36 UTC 版)

バンパー5の打ち上げ(1949年2月24日

RTV-G-4 バンパー(Bumper)、別名パンパーWACは、高高度の大気データを収集するためにアメリカ合衆国によって使用された気象観測用ロケットである。バンパーは初期の多段式ロケットのうちの1つであった。第1段に使われたのは、捕獲したナチス・ドイツV2ロケットであり、第2段はアメリカで設計されたWACコーポラルであった。

解説

バンパー計画は、1947年から1950年の間に8回の打ち上げが実施されたアメリカ合衆国の実験ロケット・プログラムであった。このプログラムは、2段式ロケットをテストすることが主な目的であった。

最初のバンパー1は、1948年5月15日ホワイトサンズ性能試験場で打ち上げられ、高度127 km(79.1 mi)、最大速度4,410 km/h(2,740 mph)に達した。1949年2月24日に、気温を計測する機器を搭載していたバンパー5は、それまでで最高の393 km(244 mi)の高度と8,290 km/h(5,150 mph)の速度を記録し、この高度記録は1957年まで破られなかった[1]。バンパー8は、ケープ・カナベラルから打ち上げられた最初のロケットであった。それは1950年7月24日に発射台3から打ち上げられた。そして、5日後の7月29日にバンパー7が続いた。どちらの発射も完全には成功していなかったが、バンパー7は速度記録を更新し、9,112 km/h(5,662 mph)の速度に達した。

仕様

RTV-G-4

出典:Designation-Systems.Net[2]

  • 全長: 17.25 m (56 ft 7 in)
  • 直径: 1.65 m (5 ft 5 in)
  • 翼幅: 3.56 m (11 ft 8 in)
  • 発射重量: 12,800 kg (28,300 lb)
  • 機関
    • 第1段 (V2) : 液体燃料ロケット・モーター
      推力: 267 kN (60,000 lb)
      燃焼時間: 70 s
    • 第2段 (WAC) : エアロジェット 液体燃料ロケットモーター
      推力: 6.7 kN (1,500 lb)

脚注

  1. ^ Bumper WAC” (英語). Great Images in NASA (GRIN). NASA. 2007年10月4日閲覧。
  2. ^ Parsch, Andreas (2003年2月1日). “RTV-G-4” (英語). Directory of U.S. Military Rockets and Missiles. Designation-Systems.Net. 2007年10月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RTV-G-4_(ロケット)」の関連用語











RTV-G-4_(ロケット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RTV-G-4_(ロケット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRTV-G-4 (ロケット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS