QuantAttack
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 03:50 UTC 版)
QuantAttack(クアントアタック)とは、TISと大阪大学量子情報・量子生命研究センターが開発した、無料のゲームである[1]。
概要
このゲームは、画面の中で移動するブロックを消去する、いわゆる「落ちゲー」である。落ちゲーの例として、「テトリス」や「ぷよぷよ」が挙げられる。チュートリアルのほかに一人プレイモード、CPUとの対戦モードなどもある[2][3]。
また、一人プレイモードの中にはゲームオーバーになるまで得点を増やすエンドレスモード、2分間でできるだけ得点を増やすラッシュモードがある。
量子計算の理論を手軽に理解できるゲームであり、高得点を出すにはそれについて理解する必要がある。
参考文献
プレイページ:https://qniapp.github.io/quantattack/
脚注
- ^ “【プレスリリース】TISと大阪大学量子情報・量子生命研究センター(QIQB)、 量子コンピュータの理論を自然に学ぶことができるゲーム 「QuantAttack (クアントアタック)」を開発し、無料公開 | QIQB: 量子情報・量子生命研究センター 大阪大学 世界最先端研究機構”. 2025年3月12日閲覧。
- ^ “量子計算はゲームで攻略? 大阪大発のパズル「原理知るほど高得点」:朝日新聞”. 朝日新聞 (2023年9月22日). 2025年3月12日閲覧。
- ^ “TIS×大阪大、量子コンピュータ理論を学べるゲーム「QuantAttack」を無料公開”. TECH+(テックプラス) (2023年4月19日). 2025年3月12日閲覧。
- QuantAttackのページへのリンク