恒貞親王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 恒貞親王の意味・解説 

恒貞親王

(Prince Tsunesada から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 20:41 UTC 版)

恒貞親王(つねさだ しんのう)は、淳和天皇の第二皇子。仁明天皇皇太子に立てられたが、承和9年(842年)の承和の変により、皇太子を廃された。後に出家して恒寂入道親王(ごうじゃく にゅうどうしんのう)となり、大覚寺の初祖となった。異称に亭子親王


  1. ^ 『恒貞親王伝』
  2. ^ 仁藤智子「平安時代における親王の身分と身体」古瀬奈津子 編『古代日本の政治と制度-律令制・史料・儀式-』同成社、2021年 ISBN 978-4-88621-862-9 P357-362.
  3. ^ 『日本三代実録』元慶8年9月20日条


「恒貞親王」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から恒貞親王を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から恒貞親王を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から恒貞親王 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恒貞親王」の関連用語

恒貞親王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恒貞親王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの恒貞親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS