パワーラックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パワーラックの意味・解説 

パワーラック

(Power rack から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 10:10 UTC 版)

パワーラックPower rack)は、筋力トレーニングを行う際に使用される器具。パワーケージ(Power cage)とも呼ばれる。

概要

左右両側にシャフト受けと高さの調節が可能な2本の水平のセーフティーバーを備えた4つの直立支柱からなるのが基本であり、スミスマシンと違い、バーベルの動きを自由に扱えるのが特徴。ベンチプレスバーベルスクワットデッドリフト懸垂などのウエイトトレーニングに使用され、トレーニングジムでも設置されているところが多い。スペースを取るが、自宅でも使用することができ、一般向けに販売もされているが、あまりスペースがとれない場合には構造をより簡略化したハーフラックが置かれる。

パワーラックは1960年代にテリートッド博士とクレイグホワイトヘッド博士が彼らの「最大疲労の理論」をテストするためにそれらを使ったときに普及したとされている。

チンアップバー、プルダウンケーブルアタッチメント、ウェイトプレートを収納するためのペグなどのアクセサリーアタッチメントが付属しているものもある。

荷重量は基本は200kg以上が必要とされ、より本格的なトレーニングを行う場合は250kg以上が望まれる[1]

種類

ボックスタイプ

バーベルやプレート、トレーニングベンチなどの器具が揃えば様々なウエイトトレーニングに活用が可能。

ハーフタイプ

トレーニングの種類は制限されるが、ボックスタイプよりコンパクトなサイズであり、手頃な価格で購入ができる。

脚注

  1. ^ パワーラックのおすすめ10選!BULLやYouTenも紹介”. HEIM [ハイム]. 2019年6月5日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パワーラック」の関連用語

パワーラックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パワーラックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパワーラック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS