青年の肖像 (マサッチオ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青年の肖像 (マサッチオ)の意味・解説 

青年の肖像 (マサッチオ)

(Portrait of a Young Man (Masaccio) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 05:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
『青年の肖像』
イタリア語: Ritratto di giovane
作者 マサッチオに帰属
製作年 1425年頃
種類
所蔵 ナショナル・ギャラリー (ワシントン)

青年の肖像』(せいねんのしょうぞう、伊: Ritratto di giovane)は、イタリアルネサンス期の巨匠、マサッチオに帰属される絵画であるが、この帰属には異議が唱えられている。本作は現在、ワシントンのナショナル・ギャラリーに「フィレンツェ派の15世紀の画家」の作品として展示されている[1]。頭巾を着用しているモデルの人物が誰であるかはわかっていない。

14世紀の末には、形体、彫塑性よりも装飾性を重んじる国際ゴシック様式が全ヨーロッパで流行していたが、15世紀の初めにフィレンツェの画家たちはマサッチオにより、ジョット・ディ・ボンドーネが最初に示した形体への情熱を取り戻した。マサッチオの板絵は極めて数が少なく、バーナード・ベレンソンはわずかに14点しかマサッチオに帰属していない。本作の彫塑的特質は、マサッチオの作品であるというベレンソンの帰属を裏付けるように思われる。光から影への繊細なグラデーションにより、瞼、顎の下のくぼみ、耳の形状が浮き彫りのように塑像されている[2]

古代の硬貨と胸像の15世紀における発見は、肖像画制作への欲求と、肖像画により人物を永遠化する欲求をもたらした。マサッチオは自身のモデルに永遠性を与えている[2]

外部リンク

脚注

  1. ^ https://www.nga.gov/collection/art-object-page.16.html 2021年7月26日閲覧
  2. ^ a b National Gallery of Art Washington, John Walker, 1995, pp.74 ISBN 0-8109-8148-3 2021年7月25日閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  青年の肖像 (マサッチオ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青年の肖像 (マサッチオ)」の関連用語

1
96% |||||

2
74% |||||


青年の肖像 (マサッチオ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青年の肖像 (マサッチオ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青年の肖像 (マサッチオ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS