Parasymplesiteとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 鉱物図鑑 > Parasymplesiteの意味・解説 

亜砒藍鉄鉱(Parasymplesite)

亜砒藍鉄鉱
大分県南海部郡宇目町木浦鉱山
Fe32+(AsO4)2.8H2O 画像の幅約6mm

写真では光って分かり難いですが、中央写っている緑色帯びた
藍色結晶が亜砒藍鉄鉱です。
亜砒藍鉄鉱に特徴的な放射状結晶観察できる貴重な標本です。
1954年櫻井欽一博士らによって大分県木浦鉱山発見され
鉱物です。

亜砒藍鉄鉱(Parasymplesite)

亜砒藍鉄鉱
大分県南海部郡宇目町木浦鉱山
Fe32+(AsO4)2.8H2O 画像の幅約7mm

写真中央の濃い緑青色をした結晶放射状集合体が亜砒藍鉄鉱
です。
1954年櫻井欽一博士らによって大分県木浦鉱山発見され
鉱物です。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Parasymplesiteのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Parasymplesite」の関連用語

Parasymplesiteのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Parasymplesiteのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS