パコ・カンポスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パコ・カンポスの意味・解説 

パコ・カンポス

(Paco Campos から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 00:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はカンポス第二姓(母方の)はサラマンカです。(Template:スペイン語圏の姓名
パコ・カンポス
名前
本名 フランシスコ・カンポス・サラマンカ
Francisco Campos Salamanca
ラテン文字 Paco Campos
基本情報
国籍 スペイン
生年月日 (1916-03-08) 1916年3月8日
出身地 ラス・パルマス
没年月日 (1995-09-08) 1995年9月8日(79歳没)
身長 181cm
体重 80kg
選手情報
ポジション FW (CF)
ユース
1934-1936 マリノFC
1939 アトレティコ・マドリード
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1940-1948 アトレティコ・マドリード 193 (144)
1948-1952 スポルティング・ヒホン 82 (68)
通算 275 (212)
代表歴
1941-1942 スペイン 6 (5)
監督歴
1949-1950 スポルティング・ヒホン
1954-1955 スポルティング・ヒホン
1957-1958 バダホス
1960-1961 サラマンカ
1961-1962 ラス・パルマス
1963-1964 テネリフェ
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

フランシスコ・"パコ"・カンポス・サラマンカFrancisco "Paco" Campos Salamanca1916年3月8日 - 1995年9月8日)は、スペインラス・パルマス出身の元サッカー選手、元サッカー指導者。ポジションはフォワード

クラブ経歴

1939-40シーズン、マドリードFC (現在のレアル・マドリード)とのマドリードダービーにてアトレティコ・マドリードでのプロデビューを果たし、デビューシーズンながら8ゴールを挙げ、クラブのラ・リーガ制覇に貢献した。翌1940-41シーズンからレギュラーに定着し、リーグ16ゴールを記録すると、2シーズン連続となるリーグ優勝を果たしたクラブのチーム得点王に輝き、スペイン代表からも初招集を受けた。3シーズン目にはキャリアハイとなる20ゴールを叩き出した。その後も毎シーズン2桁ゴールに近い得点を挙げ続け、アトレティコで記録したリーグ通算144ゴールは、クラブ歴代3位のゴール数となった。

1948年、セグンダ・ディビシオンに降格したスポルティング・ヒホンに当時32歳で移籍した。2部1シーズン目で20ゴール、2シーズン目に12ゴール、3シーズン目には29ゴールを挙げ、3シーズン目の記録はリーグ最多得点となり、カンポスの活躍もあってスポルティングはこのシーズンにラ・リーガに復帰した。35歳で迎えた3年ぶりの1部の舞台では11試合に出場して7ゴールを決め、シーズン終了後に現役を引退した。

代表経歴

1941年1月12日、ポルトガルとの親善試合でスペイン代表デビューを果たし、3月16日のポルトガルとの再戦で代表初ゴールを挙げた。

人物

カンポスはマドリードダービーにて公式戦通算12ゴールを記録しているが、これはアトレティコの選手がマドリードダービーで決めた最多得点記録である[1]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  パコ・カンポスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パコ・カンポス」の関連用語

パコ・カンポスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パコ・カンポスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパコ・カンポス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS