PHANTOM_BULLETとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > PHANTOM_BULLETの意味・解説 

PHANTOM BULLET

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/05/30 01:46 UTC 版)

PHANTOM BULLET
ジャンル ガンアクションクトゥルフ神話
漫画
作者 広江礼威
出版社 ワニブックス
掲載誌 コミックガム
発表号 2000年3月号 - 6月号
話数 4話
テンプレート - ノート 

PHANTOM BULLET』(ファントムバレット)は、広江礼威による日本漫画作品。『コミックガム』(ワニブックス)にて短期集中連載された。単独の単行本は未刊行だが、『月刊サンデーGX2003年8月号の別冊付録として全4話収録の冊子が付属したほか、2007年に発売された作者の画集『Barrage 広江礼威アートワーク集』にも全話が収録されている。

作者は『サンデーGX』の冊子コメントにおいて、クトゥルー神話が好きだったため、ホラーまでいかずともアクションホラー的な作品を目指して執筆した作品であり、他の漫画とは違う見せ方で“人間を越えたもの”を表現したかったと述べている。

物語

1944年ポーランド、母親をナチスドイツの兵隊に射殺された少女イルサは、かつて教会の神父が所持していた“混沌の書”によって謎の男と契約を交わして復讐を目論むが、それと同時期に一人の女が村へ訪れる。

登場人物

収穫の主(ロード・オブ・ハーヴェスト)
黒衣に身を包んだ女。拳銃使い(ガンスリンガー)を通り名とする。武器は二丁拳銃。
イルサ
ヴァドヴィツェ村に住む少女。母親を殺したナチスの兵隊に復讐を果たすため、ナイアルラトホテップと契約を結ぶ。子供の頃に読んだ絵本のイメージから生まれた影の龍(シャッテンドラッツェ)を従えて暴れまわるが、収穫の主と対峙する。
少佐
特別執行部隊(アイザッツグルツペ)を率いるナチスの指揮官。
バルクホルン大尉
ヴァドヴィツェ村に派遣されたナチスの兵隊の一人。収穫の主と出会い、事件の顛末を見届けることとなる。
這い寄る混沌(ナイアルラトホテップ)
“混沌の書”によって呼び出された存在。ヴァドヴィツェ村における事件の全てを裏から操っていた。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PHANTOM_BULLET」の関連用語

PHANTOM_BULLETのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PHANTOM_BULLETのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPHANTOM BULLET (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS