オラツィオ・ボルジャンニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オラツィオ・ボルジャンニの意味・解説 

オラツィオ・ボルジャンニ

(Orazio Borgianni から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/26 09:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オラツィオ・ボルジャンニ
Orazio Borgianni
自画像
生誕 1574年4月6日
イタリアローマ
死没 1616年1月14日
イタリア、ローマ

オラツィオ・ボルジャンニ(Orazio Borgianni, 1574年4月6日1616年1月14日)は、イタリアの画家である。

略歴

ローマで生まれた。フィレンツェ出身の大工の息子ともされる[1]。ローマでマニエリスムの芸術家から訓練を受けた。義理の兄の画家、建築家のジュリオ・ラッソ (Giulio Lasso) とともにシチリアへ移り、シチリアには1593年にボルジャンニが描いた絵が残されている。その後はスペインに移り、1598年にスペインにいた記録がある。1603年にスペインの画家、パトリシオ・カシェス(Patrizio Cascese, 1544年 - 1611年)やイタリアの画家アントニオ・リッチ (Antonio Ricci, 1565年 - 1635年)らとともにスペイン国王に美術アカデミーの設立を請願した記録がある[2]

ローマに一時帰国した当時、ローマでその作品が評判になっていたミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジオや彼の追随者の絵画の影響を受けたとされ、そのスタイルはカラヴァッジオの追随者「カラヴァジェスティ」 (Caravaggisti) の代表的な画家とされる。1605年から1607年の間はスペインに戻っていた。その後もローマのサン・カルロ・アッレ・クワトロ・フォンターネ聖堂などの祭壇画を描き、スペインの顧客のためにも多くの作品を描いた。

ローマで没したとされる。

作品

脚注

  1. ^ Dizionario della pittura e dei pittori, vol. A-C, Giulio Einaudi Editore, 1989
  2. ^ Pérez Sánchez (1992), p. 21.

参考文献

  • Martínez Hernández, Santiago (2009). Rodrigo de Calderón: la sombra del valido. Privanza, favor y corrupción en la corte de Felipe III. Madrid, Marcial Pons. ISBN 978-8-49-282003-0.
  • Pérez Sánchez, Alfonso E. (1992). Pintura barroca en España, 1600-1750. Madrid, Cátedra. ISBN 84-376-0994-1.
  • Pérez Sánchez, Alfonso E.; Navarrete Prieto, Benito (2005-2006). De Herrera a Velázquez. El primer naturalismo en Sevilla. Focus Abengoa-Museo de Bellas Artes de Bilbao-BBK. ISBN 84-89895-14-7.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オラツィオ・ボルジャンニのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オラツィオ・ボルジャンニ」の関連用語

オラツィオ・ボルジャンニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オラツィオ・ボルジャンニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオラツィオ・ボルジャンニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS