Open_Build_Serviceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Open_Build_Serviceの意味・解説 

Open Build Service

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/28 02:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Open Build Service
開発元
最新版 2.10 / 2019年7月4日(15か月前) (2019-07-04[1]
リポジトリ github.com/openSUSE/open-build-service
プログラミング言語
対応OS Linux
サポート状況 開発中
種別
ライセンス GPL
公式サイト openbuildservice.org
テンプレートを表示

Open Build Service(旧称: openSUSE Build Service[2])は、SUSE Linux Enterprise ServeropenSUSERed Hat Enterprise LinuxMandrivaUbuntuFedoraDebianおよびArch Linuxを含む複数のLinuxディストリビューションのパッケージを開発者がコンパイルすることを奨励するために設計されたオープンで完全なディストリビューション開発プラットフォームである[3]。通常、パッケージングプロセスが簡素化されるため、開発者は多くのディストリビューションおよび多くのopenSUSEリリースで単一のプログラムをより簡単にパッケージ化でき、使用するディストリビューションに関係なく、より多くのパッケージをユーザーが利用できる。また、製品とアプライアンスの構築はOBSによってサポートされている。

Build ServiceソフトウェアはGPLの下で公開されている[4]。幅広いLinuxコミュニティに対するその有用性を認められ、Linux FoundationはプロジェクトがLinux Developer Network(LDN)に追加されることを発表した[5]。また、さまざまな企業[6]MeeGoプロジェクト、Tizenが配布の開発に使用している。

またコラボレーション環境も提供されているので、開発者グループが他のプロジェクト向けに変更点を作成して送信できるようにしている。

ワークフローと使用法

Open Build Serviceをプライベートインストールとして実行するか、SUSEがホストするbuild.opensuse.orgにあるopenSUSE Build Serviceなどのパブリックインスタンスを利用することができる。後者は最大400のビルドスロットを提供しているが[7]、外部サービスはどのパッケージのホストを許可するかに関して制限を課す可能性があるため、専有または法的に問題のあるソフトウェアをホストする場合は通常プライベートインストールが選択される。

各パッケージャーにはデフォルトで「ホーム」プロジェクトがあり、RPMまたはDebianパッケージのビルド方法に関するソースと定義をアップロードすることができる。開発者にアクセス許可が付与されている場合、ホームスペース以外のコミットが可能である。アップロードのたびに、ビルドサービスは変更されたパッケージの再ビルドをスケジュールする。完了すると、結果のバイナリパッケージがダウンロードサーバーに即座に反映され、一般に公開される。

ビルドサービスは、いくつかのユーザーインターフェイスで実装したパブリックAPI[8]を提供している。

さらに、ビルドサービスをEclipseに統合するためのプラグインは、Google Summer of Codeプロジェクト[10][11][12]およびQt Creatorのプラグインとして開発されている[13]

リモートホストからソースとパッケージを再利用してインスタンスをリンクすることができるので、既存のプロジェクトの依存関係を手動でブートストラップ/インポートする必要はない。

バージョンと履歴

バージョン リリース日
N/A 2006年2月22日[14]
0.5 2007年12月21日[15]
0.9 2008年4月16日[16]
1.0 2008年7月9日[17]
1.5 2009年3月19日[18]
1.8 2010年6月9日[19]
2.0
2.3 2012年5月3日[20]
2.4 2013年4月30日[21]
2.5 2014年3月31日[22]
2.6 2015年2月5日[23]
2.7 2016年6月6日[24]
2.8 2017年4月7日[25]
2.9 2018年3月19日[26]
2.10 2019年7月4日[1]

脚注

  1. ^ a b the OBS Team (2019年7月4日). “Release of the Open Build Service, Version 2.10”. Open Build Service. 2020年10月28日閲覧。
  2. ^ openSUSE renames OBS, news.opensuse.org, (2011-05-26), http://news.opensuse.org/2011/05/26/opensuse-renames-obs/ 2012年11月6日閲覧。 
  3. ^ Open Build Service adds support for Arch Linux, openbuildservice.org, (2012-09-10), http://openbuildservice.org/2012/09/10/arch-linux-support 2015年4月15日閲覧。 
  4. ^ Complete openSUSE Build Service under GPL available, lists.opensuse.org, (2007-01-24), http://lists.opensuse.org/opensuse-announce/2007-01/msg00002.html 2012年11月6日閲覧。 
  5. ^ News from the Summit: Linux Foundation to Make the openSUSE Build Service Available Through Linux Developer Network”. Linux Foundation. 2015年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月14日閲覧。
  6. ^ openSUSE:Build Service installations, opensuse.org, (2009-01-27), http://en.opensuse.org/openSUSE:Build_Service_installations 2012年11月6日閲覧。 
  7. ^ openSUSE's public Build Service, build.opensuse.org, (2012-05-25), http://build.opensuse.org/ 2012年11月6日閲覧。 
  8. ^ openSUSE Build Service API Documentation, build.opensuse.org, https://build.opensuse.org/apidocs 2013年7月9日閲覧。 
  9. ^ osc, the Python command line client, opensuse.org, http://en.opensuse.org/Build_Service/CLI 2012年11月6日閲覧。 
  10. ^ Google Summer of Code: Project Application Information, オリジナルのMay 2, 2008時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20080502025545/http://code.google.com/soc/2008/suse/appinfo.html?csaid=DFC9A170A95499CD 
  11. ^ Long Hong sources tarball for BuildService, code.google.com, https://code.google.com/p/google-summer-of-code-2008-suse/downloads/list 2012年11月6日閲覧。 
  12. ^ prebuilt BSUIPlugin-1.2.0.jar Eclipse plugin, build.opensuse.org, オリジナルの2012-04-21時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20120421215700/https://build.opensuse.org/package/files?package=BSUIPlugin&project=home%3Alog111 2012年11月6日閲覧。 
  13. ^ Project Bretzn, Social Desktop, (2010-10-26), http://socialdesktop.org/bretzn/ 2012年11月6日閲覧。 
  14. ^ The openSUSE Build Service - Adrian Schröter, lists.opensuse.org, (2006-02-22), http://lists.opensuse.org/opensuse-buildservice/2006-02/msg00000.html 2012年11月6日閲覧。 
  15. ^ openSUSE Build Service Version 0.5, news.opensuse.org, (2007-12-21), http://news.opensuse.org/2007/12/21/opensuse-build-service-version-05-pointsettia-available/ 2012年11月6日閲覧。 
  16. ^ openSUSE Build Service Version 0.9, news.opensuse.org, (2008-04-16), http://news.opensuse.org/2008/04/16/opensuse-project-releases-major-update-to-opensuse-build-service/ 2012年11月6日閲覧。 
  17. ^ openSUSE Build Service 1.0, news.opensuse.org, (2008-07-09), http://news.opensuse.org/2008/07/09/opensuse-build-service-10-released/ 2012年11月6日閲覧。 
  18. ^ openSUSE Build Service 1.5, news.opensuse.org, (2009-03-19), http://news.opensuse.org/2009/03/19/opensuse-build-service-15-announced/ 2012年11月6日閲覧。 
  19. ^ openSUSE Build Service Version 1.8 and 2.0, news.opensuse.org, (2010-06-09), http://news.opensuse.org/2010/06/09/opensuse-build-service-1-8-and-2-0-announced/ 2012年11月6日閲覧。 
  20. ^ Open Build Service version 2.3 Released, news.opensuse.org, (2012-05-03), http://news.opensuse.org/2012/05/03/open-build-service-version-2-3-released/ 2012年11月6日閲覧。 
  21. ^ Open Build Service version 2.4 released, (2013-04-30), http://openbuildservice.org/2013/04/30/version-2.4/ 2013年4月30日閲覧。 
  22. ^ Open Build Service version 2.5 released, (2014-03-31), http://openbuildservice.org/2014/03/31/version-2.5/ 2014年4月2日閲覧。 
  23. ^ Open Build Service version 2.6 released, (2015-02-05), http://openbuildservice.org/2015/02/05/version-2.6/ 2015年2月5日閲覧。 
  24. ^ Open Build Service version 2.7 released, (2015-02-05), http://openbuildservice.org/2016/06/06/version-2.7/ 2016年6月6日閲覧。 
  25. ^ Open Build Service version 2.8 released, (2017-04-07), http://openbuildservice.org/2017/04/07/version-2.8/ 2017年4月30日閲覧。 
  26. ^ Open Build Service version 2.9 released, (2018-03-19), https://openbuildservice.org/2018/03/19/release_of_obs_2.9/ 2018年11月2日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Open_Build_Service」の関連用語

Open_Build_Serviceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Open_Build_Serviceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOpen Build Service (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS