Nick Ellisとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Nick Ellisの意味・解説 

ニック・エリス

(Nick Ellis から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 09:55 UTC 版)

ニック・エリス
生誕 (1953-09-14) 1953年9月14日(68歳)
ウェールズカーディフ
居住 アメリカ合衆国
研究機関
出身校
論文  (1978)
主な業績
子供 1
公式サイト
ミシガン大学の教員情報
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ニック・C・エリス(Nick C. Ellis)はウェールズ出身の心理言語学者。現在、ミシガン大学英語研究所の心理学教授・研究員[1]。専門は応用言語学で、特に次の分野を研究対象としている。第二言語習得論、コーパス言語学、心理言語学、創発主義、言語への複雑・動的システムアプローチ、外国語リーディング・スペリングの習得、計算モデリング、認知言語学

略歴

エリスは1974年オックスフォード大学心理学学士号を取得後、1978年にノースウェールズ大学で心理学の博士号を取得した。

1976年から1991年までオープン大学の非常勤チューター、1978年から1990年までノースウェールズ大学の心理学レクチャラーを務めた。1992年にテンプル大学日本校の客員教授、1994年から1998年まで、ノースウェールズ大学の心理学リーダー(Reader)、1998年から2004年まで、ウェールズバンガー大学の心理学教授を歴任した。

1998年から2002年まで『Language Learning』の編集者、2006年から2020年までは同誌の編集長を務めた。

2003年、ニュージーランドオークランド大学で応用言語学・言語学の客員教授に着任。2004年からはミシガン大学アナーバー校の心理学教授と同大学英語研究所の研究員を務める。2004年、ウェールズバンガー大学心理学部の名誉研究フェローにも任命される。2008年からミシガン大学複雑系研究センターの連携教員、2009年からミシガン大学アナーバー校の言語学教授となる。2011年、バンガー大学バイリンガル研究ESRCセンターの客員研究員に任命される。2011年5月から6月まで、フライブルク高等研究所の外部シニアフェローを務め、2012年7月にニュージーランドのヴィクトリア大学ウェリントン校LALSのイアン・ゴードンフェローだった。2014年、テンプル大学日本校の卓越客員講師、2016年にはパリ先端研究所(LabexàParis)言語学の経験的基盤部門の国際チェアに就任した。

研究

エリスの研究は第二言語習得論の複数分野に及んでおり、明示的/暗示的学習の関連性、リーディング、語彙と節、心理学理論の言語テスト・指導への応用、脳の役割といったテーマに取り組んでいる。『Language Learning』、『Applied Linguistics』、『The Modern Language Journal』、『Memory and Cognition』、『Bilingualism: Language and Cognition』、『Studies in Second Language Acquisition』などのトップジャーナルに学術論文を発表し続けており、ダイアン・ラーセン=フリーマンアリスター・カミングローデス・オルテガ、キャスリーン・バードヴィ=ハーリグといった研究者と共著論文を書いている。

著作

Articles

Google Scholar上で被引用数が最も多い論文(時系列):

  • Ellis, N. C. (1996). Sequencing in SLA: Phonological Memory, Chunking and Points of Order. Studies in Second Language Acquisition, 18, 91-126.
  • Williams, J. M. G., Ellis, N. C., Tyers, C., Healy, H., Rose, G., & Macleod, A. K. (1996). The specificity of autobiographical memory and imageability of the future. Memory and Cognition, 24, 116-125.
  • Ellis, N. C. (2002). Frequency effects in language acquisition: A review with implications for theories of implicit and explicit language acquisition. Studies in Second Language Acquisition, 24, 143-188.
  • Ellis, N. C. (2005). At the interface: Dynamic interactions of explicit and implicit language knowledge. Studies in Second Language Acquisition, 27, 305-352.
  • Ellis, N. C. & Larsen-Freeman, D. (2006). Language Emergence: Implications for Applied Linguistics. Introduction to the Special Issue. Applied Linguistics, 27(4), 558-589.
  • Beckner, C., Blythe, R., Bybee, J., Christiansen, M. H., Croft, W., Ellis, N. C., Holland, J., Ke, J., Larsen-Freeman, D., Schoenemann, T. (2009). Language is a complex adaptive system. Position paper, Language Learning, 59, Supplement 1, 1-27.

関連項目

脚注

  1. ^ Nick Ellis”. umich.edu. 2019年4月25日閲覧。

外部リンク


「Nick Ellis」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Nick Ellis」の関連用語

Nick Ellisのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Nick Ellisのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニック・エリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS