負の超共役とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 負の超共役の意味・解説 

負の超共役

(Negative hyperconjugation から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/30 08:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
負の超共役の略図。実際の系では、水素原子のいくつかはその他の官能基に置き換えられる。

有機化学において、負の超共役(ふのちょうきょうやく、: negative hyperconjugation)は、占有されたπ-あるいはp軌道から隣接するσ*-軌道への電子密度の供与である[1]共鳴の一種であるこの現象は、分子あるいは遷移状態を安定化できる[2]。また、反結合性軌道への電子密度の追加によってσ結合の伸長を起こす[1]

負の超共役は、σ*-軌道が任意のC-FあるいはC-O結合上に位置している時に最も一般的に観測され[3][4]、通常のC-H結合では特記する程には起こらない。

負の超共役において、電子密度はより一般的な(σ結合から空のp軌道への)超共役とは逆の方向(π-あるいはp軌道から空のσ*-軌道)へ流れる。

脚注

  1. ^ a b Negative Hyper-Conjugation”. Old.iupac.org. 2013年10月23日閲覧。
  2. ^ 2.2.3 Negative Hyperconjugation for Ebooksclub.org Molecular Orbitals and Organic Chemical Reactions Student Edition”. Scribd.com (2011年4月29日). 2012年8月20日閲覧。
  3. ^ Otto Exner and Stanislav Böhm (2008年). “Negative hyperconjugation of some fluorine containing groups”. New J. Chem. 32: 1449-1453. doi:10.1039/B718430A. 
  4. ^ Miriam Karni, Claude F. Bernasconi, and Zvi Rappoport (2008年). “Role of Negative Hyperconjugation and Anomeric Effects in the Stabilization of the Intermediate in SNV Reactions”. J. Org. Chem. 73 (8): 2980–2994. doi:10.1021/jo7017476. 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「負の超共役」の関連用語

1
8% |||||

負の超共役のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



負の超共役のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの負の超共役 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS