NGC 7098とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NGC 7098の意味・解説 

NGC 7098

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 23:24 UTC 版)

NGC 7098
星座 はちぶんぎ座
見かけの等級 (mv) 11.3[1]
視直径 4' × 2.6'[1]
分類 (R)SAB(rs)a [1]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  21h 44m 16.1s[1]
赤緯 (Dec, δ) −75° 06′ 41″[1]
赤方偏移 0.007942[1]
視線速度 (Rv) 2,381 km/s[1]
距離 9500 万光年[2]
他のカタログでの名称
ESO 48-5, IRAS 21393-7520, PGC 67266[1]
Template (ノート 解説) ■Project

NGC 7098 は、はちぶんぎ座に位置する棒渦巻銀河[3][4]。環が二重になっていることが特徴的な環状銀河である[2][4]

概要

天の南極に位置するはちぶんぎ座の領域にある。地球から約9500万光年[2]の彼方にあり、直径は152,400光年と推定されている[1]1835年9月22日ジョン・ハーシェルにより発見された[5]

楕円形の中心領域を取り囲むように内側の環があり、それを取り囲むように外側の環が存在する。また、棒状の構造も二重になっている[2][4]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i NASA/IPAC Extragalactic Database” (英語). Results for NGC 7098. 2017年6月12日閲覧。
  2. ^ a b c d Seeing double” (英語). ESO. 2024年6月19日閲覧。
  3. ^ Your NED Search Results” (英語). NED. 2024年6月19日閲覧。
  4. ^ a b c 二重の棒状構造とリング。棒渦巻銀河「NGC 7098」”. sorae. 2025年3月10日閲覧。
  5. ^ NGC Objects: NGC 7050 - 7099” (英語). cseligman. 2024年6月19日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  NGC 7098のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NGC 7098」の関連用語

NGC 7098のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NGC 7098のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNGC 7098 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS