NAL構造
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 07:33 UTC 版)
H.264のビット列の規則(シンタックス)は、圧縮符号化された画像データをビット列に変換するための規則を定めたVCL (Video Coding Layer) と、VCLやヘッダ情報などのデータを分割および識別するためのNAL (Network Abstraction Layer) の2層構造を持つ。 従来技術では、シンタックスに従って1つの動画を圧縮符号化した場合、1つのビット列(エレメンタリストリーム)となる。これに対し、H.264では複数の種類のNALユニットに分割して符号化される。なお、従来のエレメンタリストリームと同様に1つのビット列として圧縮データを扱うことができるように、バイトストリームフォーマットがAnnex Bで規定されている。 NAL構造によって、MP4などのファイルフォーマットに格納したり、RTPパケットに分割して伝送したりするなど、圧縮データをさまざまな用途に柔軟に適用できるようになっている。
※この「NAL構造」の解説は、「H.264」の解説の一部です。
「NAL構造」を含む「H.264」の記事については、「H.264」の概要を参照ください。
- NAL構造のページへのリンク