Mk43_(魚雷)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mk43_(魚雷)の意味・解説 

Mk43 (魚雷)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/16 08:48 UTC 版)

Mk.43 短魚雷

種類 対潜短魚雷(LWT)
運用史
配備期間 1950年
配備先  アメリカ海軍
諸元
重量 120キログラム (260 lb)
全長 2.3メートル (7.5 ft)

エンジン 電気モーター推進
速度 21ノット (24 mph) Mod 3
発射
プラットフォーム
固定翼機 ,ヘリコプター

Mk43アメリカ合衆国が開発した短魚雷。対潜水艦用の小型魚雷であり、誘導魚雷としても初期のものである。電気モーター推進であり、直径は25cm(10インチ)、長さは2.3m(92インチ)、重量120kg(265ポンド)。最大速度は16kt。1950年より配備が開始され、Mk44などへの更新により、1960年代に退役した。

Mod0は水上艦および固定翼機搭載用であり、Mod1はヘリコプター搭載用であった。QH-50 DASH(DSN-2/QH-50B)にも搭載されていた。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mk43_(魚雷)」の関連用語

Mk43_(魚雷)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mk43_(魚雷)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMk43 (魚雷) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS