Mishima-taishaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mishima-taishaの意味・解説 

三嶋大社

(Mishima-taisha から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 18:38 UTC 版)

三嶋大社(みしまたいしゃ、三島大社)は、静岡県三島市大宮町にある神社式内社名神大社)、伊豆国一宮、伊豆国総社旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社


注釈

  1. ^ 「御島」が具体的にどの島を指すかについては、伊豆諸島の総称とする説、大島を指す説、三宅島を指す説、大島・三宅島・新島の3島を指す説などがある (静岡県の地名(平凡社) & 2000年, p. 90)。
  2. ^ 祭神2柱の記載は、社誌・公式サイト等における三嶋大社の公式表記による。『増訂豆州志稿』では、主祭神に加えて4柱を配祀するとする。その中で、4柱のうち2柱は伊古奈比咩命阿波咩命とするが、ほか2柱は未詳という (増訂豆州志稿 巻八上, p. 28) 。
  3. ^ 都波八重事代主神と云う。(中略)伊豆国賀茂郡に坐す三島神、伊予国に坐す三島神(現:大山祇神社)は同じと云う
  4. ^ 事代主神は地神としているにもかかわらず、その後の文で天神だが何の神か分からないとなっていて、意味が繋がらない(伊豆国史蹟研究第一報書摘要p.12-14)
  5. ^ a b c d e 『日本後紀』逸文の天長9年条に神階叙位の記載は無いが、『続日本後紀』承和7年条の「後后が冠位を授かった」ことに対する本后(阿波命)の怒りの記事から、この頃に従五位下の叙位が推測される (伊古奈比咩命神社(社誌) & 1943年, p. 46-48)。
  6. ^ 奈良時代の木簡では「稲梓郷(いなずさごう)」が見えており、この稲梓郷を踏襲して平安時代に大社郷が成立したとされる (静岡県の地名(平凡社) & 2000年, p. 91)。
  7. ^ 『伊豆国神階帳』記載の「正一位天満天神」が、物忌奈命神社の遥拝所とされる天神社(三嶋大社元摂社)に比定されることによる。
  8. ^ 安政4年10月9日(1857年11月25日)、江戸上府途上の初代アメリカ合衆国領事タウンゼント・ハリスが三島で一泊した際にここを見物に訪れ、神殿再建のための寄付に応じて、盛装した神官から礼を述べられている(『ヒュースケン日本日記』青木枝朗訳、岩波文庫、2003年、188、189頁)
  9. ^ 沃懸地(いかけじ)とは、漆工芸の技法の一つで、文様の地となる部分に金の細粉を密に蒔き付けたもの。
  10. ^ 平文(ひょうもん)とは漆工芸の技法の一つで、器面に金、銀などの薄板を文様の形に切り抜いたものを貼付するもの。
  11. ^ 盗難の時期は、文化庁編『国宝・重要文化財総合目録』(第一法規、1980)および文化庁文化財保護部監修『文化財保護行政ハンドブック 美術工芸品編』(ぎょうせい、1998)p.126、による。
  12. ^ この「興島(おきのしま)」は、『静岡県史』では三宅島または八丈島に (静岡県史 通史編 & 1994年, p. 614)、『静岡県の歴史』では三宅島に比定される (三嶋大社(平凡社) & 2000年, p. 103)。

原典

  1. ^ a b c 『続日本後紀』承和7年(840年)9月23日条。
  2. ^ a b 『延喜式』神名帳 伊豆国賀茂郡条。
  3. ^ 『続日本紀』天平13年(741年)3月9日条。
  4. ^ a b c 『吾妻鏡』治承4年(1180年)8月17日条。
  5. ^ 『新抄格勅符抄』10(神事諸家封戸)大同元年(806年)牒(神道・神社史料集成参照)。
  6. ^ a b c 『釈日本紀』巻15所引『日本後紀』逸文 天長9年(832年)5月22日条(神道・神社史料集成参照)。
  7. ^ 『釈日本紀』巻15所引『日本後紀』逸文 天長9年(832年)5月19日条(神道・神社史料集成参照)。
  8. ^ 『続日本後紀』承和7年(840年)10月14日条。
  9. ^ a b 『日本文徳天皇実録』嘉祥3年(850年)10月7日条(神道・神社史料集成参照)。
  10. ^ a b 『日本文徳天皇実録』仁寿2年(852年)12月15日条(神道・神社史料集成参照)。
  11. ^ a b 『日本三代実録』貞観元年(859年)正月27日条(神道・神社史料集成参照)。
  12. ^ a b 『日本三代実録』貞観6年(864年)2月5日条(神道・神社史料集成参照)。
  13. ^ a b 『類聚国史』16(神祇16神位4) 貞観10年(868年)7月27日条(神道・神社史料集成参照)。
  14. ^ 『延喜式』26(主税上) 出挙本稲条(神道・神社史料集成参照)。
  15. ^ 『日本文徳天皇実録』斉衡元年(854年)6月26日条(神道・神社史料集成参照)。
  16. ^ 『先代旧事本紀』「国造本紀」伊豆国造条。
  17. ^ 新撰姓氏録』大和国神別、服部連条。
  18. ^ 『続日本紀』天平14年(742年)4月10日条。
  19. ^ 『続日本紀』宝亀2年(771年)3月22日条。
  20. ^ a b 『吾妻鏡』元暦2年(1185年)4月20日条。

出典

  1. ^ 三嶋大社(社誌) & 2001年, p. 3.
  2. ^ a b 三嶋大社(社誌) & 2001年, p. 4.
  3. ^ a b c d 静岡県の地名(平凡社) & 2000年, p. 90.
  4. ^ 三島郷(角川) & 1982年.
  5. ^ a b c 静岡県の地名(平凡社) & 2000年, p. 97.
  6. ^ 公式サイト & 三嶋大社について.
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m 三嶋大社(平凡社) & 2000年, p. 103.
  8. ^ 伊豆三島神社(式内社) & 1981年, p. 5-6.
  9. ^ 三嶋之大明神之事の段
  10. ^ a b c 伊豆三島神社(式内社) & 1981年, p. 5.
  11. ^ 伊古奈比咩命神社(社誌) & 1943年, p. 19.
  12. ^ [1]
  13. ^ 11月24日
  14. ^ 実材母. “権中納言実材卿母集”. 2024年3月16日閲覧。
  15. ^ a b c 三嶋大社(国史) & 1992年.
  16. ^ a b 伊豆国史蹟研究第一報書摘要 & 1917年, p. 12-14.
  17. ^ 二十二社本縁に就て(其二) & 1918年.
  18. ^ 特選神名牒上 & 1925年, p. 299.
  19. ^ 伊古奈比咩命神社(社誌) & 1943年, p. 22.
  20. ^ 静岡県史3 & 1936年, p. 767-768.
  21. ^ 『静岡県神社志』静岡県郷土研究協会、1941年、158頁。 
  22. ^ 伊古奈比咩命神社(社誌) & 1943年, p. 24.
  23. ^ 伊豆三島神社(式内社) & 1981年, p. 6.
  24. ^ 神野 三嶋大社(神々) & 1987年, p. 289.
  25. ^ a b c 伊豆諸島(平凡社) & 2002年, p. 37.
  26. ^ a b 権 東祐「神話解釈史から見る富士山の祭神変貌論」『日本研究』(2023年12月16日) doi:10.15055/00006788
  27. ^ 伊豆三島神社(式内社) & 1981年, p. 8.
  28. ^ 三嶋大社(社誌) & 2001年, p. 8.
  29. ^ a b c 三嶋大社(角川) & 1982年.
  30. ^ a b c 神野 三嶋大社(神々) & 1987年, p. 286.
  31. ^
  32. ^ a b 静岡県の地名(平凡社) & 2000年, p. 91.
  33. ^ 『三島市史』を代表とする説(神野 三嶋大社(神々) & 1987年, p. 284より)。
  34. ^ <再発見!伊豆学講座>三嶋大社(上) 歴史書にしばしば登場(東京新聞)
  35. ^ 伊古奈比咩命神社(平凡社) & 2000年.
  36. ^ 伊古奈比咩命神社(社誌) & 1943年, p. 44.
  37. ^ 伊古奈比咩命神社(社誌) & 1943年, p. 46-47.
  38. ^ 伊古奈比咩命神社(社誌) & 1943年, p. 47.
  39. ^ 坂口 物忌奈命神社・阿波命神社(神々) & 1987年.
  40. ^ 中世諸国一宮制 & 2000年, p. 160,162.
  41. ^ a b c 三嶋大社(平凡社) & 2000年, p. 104.
  42. ^ a b 三嶋大社(平凡社) & 2000年, p. 105.
  43. ^ a b c d e 三嶋大社(平凡社) & 2000年, p. 107.
  44. ^ a b 神道・神社史料集成.
  45. ^ 伊古奈比咩命神社(社誌) & 1943年, p. 50-52.
  46. ^ a b c d e 三嶋大社(社誌) & 2001年, p. 6-7.
  47. ^ 『国造制の研究 -史料編・論考編-』八木書店、2013年、p. 79。
  48. ^ a b c 『日本古代氏族人名辞典 <普及版>』(吉川弘文館、2010年)伊豆氏項。
  49. ^ a b c d 中世諸国一宮制 & 2000年, p. 161.
  50. ^ a b 三嶋大社(平凡社) & 2000年, p. 106.
  51. ^ a b 三嶋大社(社誌) & 2001年, p. 60.
  52. ^ a b 三嶋大社(社誌) & 2001年, p. 61.
  53. ^ a b c d 三嶋大社(社誌) & 2001年, p. 62.
  54. ^ a b 本殿(公式サイト).
  55. ^ a b 三嶋大社本殿、幣殿及び拝殿 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  56. ^ 三島市 & 三嶋大社本殿、幣殿及び拝殿.
  57. ^ 舞殿(公式サイト).
  58. ^ a b c 境内のご案内(公式サイト).
  59. ^ a b 三島市 & 三嶋大社舞殿・神門.
  60. ^ a b 三島市 & 三嶋大社のキンモクセイ.
  61. ^ 三嶋大社の金木犀(公式サイト).
  62. ^ a b 三島市 & 三嶋大社社叢.
  63. ^ a b 三嶋大社(社誌) & 2001年, p. 63.
  64. ^ 三嶋大社(社誌) & 2001年, p. 55.
  65. ^ a b c d e f g h i j k l 境内説明板。
  66. ^ a b c 増訂豆州志稿 巻八上, p. 34.
  67. ^ a b c d e f g h i 中世諸国一宮制 & 2000年, p. 162.
  68. ^ 増訂豆州志稿 巻八上, p. 5.
  69. ^ a b c d e f 増訂豆州志稿 巻八上, p. 35.
  70. ^ 元摂社の記載は『増訂豆州志稿 巻八上』君澤郡節、『三島市史 下』第7章第2節における各社の解説に基づく。各社の読み・鎮座地は、静岡県神社庁の三島市の神社一覧のページ[2]による。
  71. ^ a b c 三島市誌 下 & 1988年, p. 558.
  72. ^ a b c d 各所説明板(三嶋大社境外)。
  73. ^ 三島市誌 下 & 1988年, p. 557.
  74. ^ a b c d e f 三島市誌 下 & 1988年, p. 559.
  75. ^ 増訂豆州志稿 巻八上, p. 36.
  76. ^ a b c d 三島市誌 下 & 1988年, p. 560.
  77. ^ a b c 三島市誌 下 & 1988年, p. 561.
  78. ^ 増訂豆州志稿 巻八上, p. 38.
  79. ^ a b 三島市誌 下 & 1988年, p. 562.
  80. ^ 三島市誌 下 & 1988年, p. 554.
  81. ^ a b 三島市誌 下 & 1988年, p. 555.
  82. ^ a b c d e f 三島市誌 下 & 1988年, p. 569.
  83. ^ 三嶋大社(社誌) & 2001年, p. 35-38.
  84. ^ a b c 三嶋大社(社誌) & 2001年, p. 39.
  85. ^ 三嶋大社(社誌) & 2001年, p. 41-44.
  86. ^ 神野 三嶋大社(神々) & 1987年, p. 290.
  87. ^ 三嶋大社(社誌) & 2001年, p. 44-45.
  88. ^ 三嶋大社(社誌) & 2001年, p. 45-47.
  89. ^ 三嶋大社(社誌) & 2001年, p. 47-48.
  90. ^ 三嶋大社(社誌) & 2001年, p. 48-52.
  91. ^ 梅蒔絵手箱 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  92. ^ 三島市 & 梅蒔絵手箱.
  93. ^ 公式サイト & 梅蒔絵手箱 付 内容品とも.
  94. ^ 『週刊朝日百科 日本の国宝』86(朝日新聞社、1998)、pp.9 - 189 - 190(解説執筆は奥村徹也)
  95. ^ 荒川浩和『漆工芸』(カラーブックス579)(保育社、1982)、p.19
  96. ^ 三島市 & 三嶋大社本殿・幣殿・拝殿.
  97. ^ 太刀〈銘宗忠/〉 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  98. ^ 三島市 & 太刀銘宗忠.
  99. ^ 公式サイト & 太刀.
  100. ^ 短刀〈表ニ三島大明神他人不与之/裏ニ貞治三年藤原友行ノ銘アリ〉 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  101. ^ 脇指〈銘相模国住秋義/伊豆三島大明神奉拝佐藤松千代貞成〉 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  102. ^ 三島市 & 脇差.
  103. ^ 公式サイト & 脇指.
  104. ^ 般若心経(源頼家筆) - 国指定文化財等データベース(文化庁
  105. ^ 三島市 & 紙本墨書般若心経.
  106. ^ 公式サイト & 紙本墨書般若心経.
  107. ^ 三嶋大社矢田部家文書 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  108. ^ 三島市 & 三嶋大社矢田部家文書.
  109. ^ 公式サイト & 三嶋大社矢田部家文書.
  110. ^ 三島神社のキンモクセイ - 国指定文化財等データベース(文化庁
  111. ^ 『重要美術品等認定物件目録』(思文閣、1972)、第3部p.28
  112. ^ 三島市 & 日本書紀並びに具書.
  113. ^ 公式サイト & 日本書紀並びに具書.
  114. ^ 三島市 & 三嶋大社のお田打.
  115. ^ 公式サイト & 田祭・御田打ち神事.
  116. ^ 三島市 & 三四呂人形.
  117. ^ 公式サイト & 大太刀.
  118. ^ 公式サイト & 後水尾院和歌懐紙.
  119. ^ 公式サイト & 三十六歌仙縫取絵額.
  120. ^ a b 伊古奈比咩命神社(社誌) & 1943年, p. 62-63.
  121. ^ a b 伊豆国(平凡社) & 2000年, p. 75.
  122. ^ 伊豆国(平凡社) & 2000年, p. 75,76.
  123. ^ a b c d e 伊豆国(平凡社) & 2000年, p. 76.
  124. ^ a b 伊古奈比咩命神社(社誌) & 1943年, p. 62.
  125. ^ 足立鍬太郎『道守』伊古奈比咩命神社社務所、1918年、付録31-32頁。  - 『道守』(国立国会図書館デジタルコレクション)189-190コマ参照。
  126. ^ 下田市史 資料編 & 2010年, p. 2-15.
  127. ^ 伊豆国(平凡社) & 2000年, p. 75-76.
  128. ^ a b c d 三島暦(国史) & 1992年.





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Mishima-taishaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mishima-taishaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三嶋大社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS