Magellan (band)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Magellan (band)の意味・解説 

マジェラン

(Magellan (band) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 07:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マジェラン
Magellan
出身地 アメリカ合衆国
カリフォルニア州サンフランシスコ
ジャンル プログレッシブ・ロック
プログレッシブ・メタル
シンフォニック・ロック
活動期間 1985年 - 2016年
レーベル マグナ・カルタ・レコード
インサイド・アウト・ミュージック
公式サイト http://magellansongs.com/ (英語)
メンバー トレント・ガードナー(Vo/Key)
ウェイン・ガードナー(G)

マジェラン (Magellan) は、アメリカ合衆国出身のプログレッシブ・ロックバンド。

略歴

1985年、トレント・ガードナー(キーボード、ボーカル)とウェイン・ガードナー(ギター)の兄弟により結成。

1991年プログレッシブ・ロック専門レーベル「マグナ・カルタ・レコード」から『アワー・オブ・レストレイション~伝承~』でアルバム・デビュー。その後も次々とアルバムを発表。

2014年2月にウェインが死去[1]2016年6月にはトレントも亡くなり、バンドは事実上の幕を閉じた[2]

音楽性

デビュー・アルバムのライナー・ノーツによると、プロデューサーのマイク・ヴァーニーは「シンフォニック・ハード・ロック」と呼称しているが、デビュー・アルバムの国内盤の帯には「プログレッシブ・ロック復興の序章…」というコピーが記述されている。

サイド・プロジェクト

ガードナー兄弟は、エクスプローラーズ・クラブというプロジェクトにも関わっている。ファースト・アルバム『エイジ・オブ・インパクト』(1998年)にはビリー・シーンテリー・ボジオジェイムズ・ラブリエジョン・ペトルーシデレク・シェリニアンスティーヴ・ハウ等が参加。2作目『レイジング・ザ・マンモス』(2002年)には、ジョン・マイアングテリー・ボジオジェイムズ・ラブリエスティーヴ・ウォルシュマーティ・フリードマン等が参加。豪華メンバーによる、大作指向のプログレッシブ・メタルを披露している。

補足

正式メンバーはガードナー兄弟のみで、アルバム毎にゲストプレイヤーを迎える形をとっている。

トレント・ガードナーは、トロンボーンも演奏するマルチプレイヤー

バンド名の国内表記
国内盤CDの帯、ライナー・ノーツ、音楽誌の記事は「マジェラン」で統一されている。「Magellan」のカナ表記は通常は「マゼラン」。ただし、英語での発音は「マジェラン(まれにマゲラン)」の方がより正確であるとされる。

ディスコグラフィ

アルバム

  • 『アワー・オヴ・レストレイション〜伝承〜』 - Hour Of Restoration (1991年)
  • 『インペンディング・アセンション〜受難の未来〜』 - Impending Ascension (1993年)
  • 『テスト・オブ・ウィルズ〜試考〜』 - Test Of Wills (1997年)
  • 『ハンドレッド・イヤー・フラッド』 - Hundred Year Flood (2002年)
  • Impossible Figures (2003年)
  • Symphony For A Misanthrope (2005年)
  • Innocent God (2007年)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Magellan (band)」の関連用語

Magellan (band)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Magellan (band)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマジェラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS