M9化学兵器検知紙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > M9化学兵器検知紙の意味・解説 

M9化学兵器検知紙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 04:00 UTC 版)

M9化学兵器検知紙(M9かがくへいきけんちし、M9 Detector Paper)は化学兵器の検知器剤[1][2][3]アメリカ軍においては、1980年代に制式採用された[1]

長さ30フィート (9.1 m)、幅2インチ (5.1 cm)の茶色の紙テープであり、裏地が粘着テープのため、それを用いてズボンや袖口等に貼り付けて使用する[1][3][4]。その際、検知用染料には発がん性物質が含まれているため、手袋を用い、皮膚で直接触れてはいけない[3][4]M8化学兵器検知紙より感度は高く、神経剤及びびらん剤液体に反応(気体には反応しない)し、赤みを帯びた色に変色する[3][4]。化学兵器を検知した場合は、直ちに防護措置ないし除染の実施が求められる[3]

検知した物質の特定はできないため、それにはM8化学兵器検知紙等を用いて調査を行う必要がある[4]。また、不凍液や、その他の有機溶媒にも反応し、偽陽性を示す場合があるため、注意を要する[2][4]

脚注

  1. ^ a b c Jeffery K. Smart. “A Century of Innovation THE ARMY'S CHEMICAL AND BIOLOGICAL DEFENSE PROGRAM” (PDF). p. 52. 2020年10月4日閲覧。
  2. ^ a b 瀬戸康雄「生物化学剤の現場検知法」『分析化学』第55巻第12号、日本分析化学会、2006年、891-906頁、2020年10月4日閲覧 
  3. ^ a b c d e UNITED STATES MARINE CORPS. “FMSO 210” (PDF). p. 2-95. 2020年10月4日閲覧。
  4. ^ a b c d e M8検知紙、M9検知紙使用法」、鳥取県西部広域行政管理組合、2020年10月4日閲覧 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  M9化学兵器検知紙のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M9化学兵器検知紙」の関連用語

M9化学兵器検知紙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M9化学兵器検知紙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのM9化学兵器検知紙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS