Ling Caoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ling Caoの意味・解説 

凌操

(Ling Cao から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 09:13 UTC 版)

凌操
後漢
破賊校尉
出生 生年不詳
揚州呉郡余杭県
死去 建安8年(203年
荊州江夏郡
拼音 líng cāo
主君 孫策孫権
テンプレートを表示

凌 操(りょう そう)は、中国後漢末期の武将。『三国志』呉書に伝のある凌統の父。本貫揚州呉郡余杭県。

生涯

男伊達に富み、胆力を有していた。孫策が兵を興すとその配下として征伐に付き従い、常に軍の先鋒を担った。永平県長の職を代行し、山越を平定すると、狡猾な者たちも斂手[1]した。その後、破賊校尉に移った。

孫策が没し、孫権が跡を継いだ後の建安8年(203年[2]江夏郡を支配する黄祖の討伐に従軍する。夏口に侵入し、敵の先鋒を撃ち破る戦果を挙げたが、軽舟に乗ってさらに単身突き進む最中、流矢を受けて戦死した。

子の凌統はこの時、15歳であったが、孫権の左右の者たちからの推薦もあり、また孫権自身も凌操が国事のために死んだことを思って、凌統を別部司馬・行破賊都尉に任命し、父の配下の兵を引き継がせた。

また、『三国志』甘寧伝の注に引く『呉書』によると、凌操を射殺したのは甘寧であるという。甘寧はその後、孫権に帰順するが、凌統は同僚となった甘寧を父の仇として付け狙った。これを知った孫権は甘寧を異動し、両者の任地を離した[3]

三国志演義

羅貫中の小説『三国志演義』では、第15回で登場。孫策に敗れた厳白虎が敗走の途中で掠奪を働いたため、余杭県の領民を率いてこれを撃ち破る。そして孫策を迎え入れて彼に臣従し、従征校尉に任じられた[4]

その後は『呉書』の記述同様に、孫権の配下で黄祖討伐に従軍するが、甘寧によって射殺される。凌統もこの戦いに従軍しており、父の死後、奮戦してその遺体を取り返した[5]

出典

脚注


「Ling Cao」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ling Cao」の関連用語

Ling Caoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ling Caoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの凌操 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS