Les Hallesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Les Hallesの意味・解説 

レ‐アール【Les Halles】

読み方:れあーる

フランスパリ中央部地区名パリ1区属する。12世紀から続く市場があったが1971年郊外移転し跡地フォーロムデアール建設され現代的な商業地域になった

レ‐アールの画像
中心部ブルス‐ド‐コメルス/撮影・Carles Tomás Martí http://os7.biz/u/P6Pok

レ・アル

(Les Halles から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/23 10:09 UTC 版)

レ・アル中央市場(1862年)
レ・アル付近地下の鉄道交差
レ・アル・ショッピングモールの入口(2022年)

レ・アル (フランス語: Les Halles) は、フランスパリ市の一区域で、1区のファッショナブルなモントルグイユ通り(Rue Montorgueil)の南端にあり、そこに建てられてきた建物を指す。その前身は中央卸売市場であり、1971年に取り壊されて、その代わりに近代的なショッピングセンターフォーラム・デ・アルが建てられた。地下のRER鉄道シャトレ-レ・アル駅は、パリ市の通勤鉄道システムの中核ハブになっている。

歴史

レ・アルの前身は、伝統的なパリの中央市場である。1183年に、フィリップ2世が中央市場を拡張し、国中の商人が商品を販売できる場所を作った。1850年代には、ヴィクトール・バルタールの斬新な設計で、パリの「胃袋」として知られる大きなガラスと鉄の建物が建てられた。

新たな市場競争に適応できず、大規模な改修が必要となった中央市場は 1971年に取り壊され(この遺構の一部は日本の横浜・港の見える丘公園のフランス山にも寄贈された[1])、商店の屋台とともに華やかな雰囲気は消えてしまった。そして卸売市場はパリ郊外のランジスへ移転した。

この場所は1970年代に建設されたRER鉄道の合流地点となり、市内から南と東西に向かう2つの路線がここで合流するようになった。数年後には、この中央市場跡地は「ル・トゥルー・デ・アル」(le trou des Halles=市場の穴)と呼ばれる巨大なフォーラムとなり、古いサントゥスタシュ教会の近くで目障りな存在となった。

1977年にここで開業したシャトレ-レ・アル駅は、パリの新しい都市鉄道ハブになった。新しく完成したフォーラム・デ・アルは、1979 年にオープンした一部地下の高層商業ショッピングモールである。しかし、この建物のデザインは批判を集めて、パリ市は近年このエリアの再編について議論してきた。2014年には、レ・アル・モールの拡張で、新しくモダンな地上ビルが追加された。[2]

関連項目

脚注

  1. ^ 世界建築レポート[6パリ・レ・アール再開発計画──バルタールの亡霊を巡って(戸田穣)]
  2. ^ パリ散歩【レ・アル】パリの胃袋から、アートの街へ(まっぷるマガジン編集部、2020年)

外部リンク

座標: 北緯35度26分32秒 東経139度39分10秒 / 北緯35.442160度 東経139.652753度 / 35.442160; 139.652753



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Les Halles」の関連用語

Les Hallesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Les Hallesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレ・アル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS