レオンハルト・ラウヴォルフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レオンハルト・ラウヴォルフの意味・解説 

レオンハルト・ラウヴォルフ

(Leonhard Rauwolf から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/08 23:38 UTC 版)

著書の表紙

レオンハルト・ラウヴォルフ(Leonhard Rauwolf または Leonhart Rauwolff、1535年6月15日 - 1596年9月15日)は、ドイツ医師植物学者である。1573年から1575年の間、レバントメソポタミアなどの近東を薬用植物の採集のために旅し、記録を執筆した。

生涯

初めヴィッテンベルク大学で学び、その後、南フランスのモンペリエ大学、ヴァランス大学(Université de Valence)で、ギヨーム・ロンドレに学び、有名な植物学者、カロルス・クルシウスを訪れた。1565年に故郷のアウクスブルクで医師を開業し、結婚した。薬草園を経営し、レバノンから薬草を輸入していた義理の兄、マンリッヒ(Melchior Manlich)の要望で、新しい植物や薬を探すために中東への旅することになった。フランスマルセイユを1573年に出発し、レバノンのトリポリに向かった。トリポリからアレッポに向かい、しばらく留まった後、1574年にバグダードモースルを訪れ、1575年にエルサレム、アレッポ、トリポリを経て1576年にアウクスブルクに戻った。近世のヨーロッパの植物学者としては初めて、シリアとメソポタニアを訪れた人物となった。帰国した後、本草書"Viertes Kreutterbuech -- darein vil schoene und frembde Kreutter … einegelegt unnd aufgemacht worden …"を執筆した。

植物学の調査の他に、現地の人々や習慣やレバントの風景に関する感想を記録し1582年にドイツ語で"Aigentliche Beschreibung der Raisz, so er vor diser zeit gegen Auffgang inn die Morgenländer … selbs volbracht …"を執筆し、これは1693年に英語訳され、"Dr. Leonhart Rauwolf's Travels into the Eastern Countries" としてジョン・レイが編集した旅行記のコレクションの一冊として出版された。オランダ語にも訳された。ラウヴォルフはヨーロッパで初めてコーヒーを飲む習慣について記述し、「まるでインクのように黒いChaubeという飲み物が、特に胃の病気に有効であり、早朝、できるだけ熱くして陶器のコップからすばやくすすられる」と紹介した。またトリポリの人々の食生活についても紹介した。

1588年にアウクスブルクの指導者たちがカトリックに改宗したが、ラウヴォルフはプロテスタントにとどまり、リンツに移り市の医師として8年間働いた。1596年にハンガリーオスマン帝国との戦いに参加した軍に加わり、ヴァイツェンで没した。

キョウチクトウ科の属名、インドジャボク属 Rauvolfiaなどに献名されている。

参考文献、外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レオンハルト・ラウヴォルフ」の関連用語

レオンハルト・ラウヴォルフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レオンハルト・ラウヴォルフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレオンハルト・ラウヴォルフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS