ライプツィヒ弦楽四重奏団とは? わかりやすく解説

ライプツィヒ弦楽四重奏団

(Leipzig String Quartet から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/28 02:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ライプツィヒ弦楽四重奏団(ライプツィヒげんがくしじゅうそうだん、ドイツ語Leipziger Streichquartett)は、ドイツライプツィヒを拠点に活動する、国際的に著名な弦楽四重奏団である。

1988年から1995年までは新ライプツィヒ弦楽四重奏団(Neues Leipziger Streichquartett)と呼ばれた。設立メンバーは当時ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の首席奏者だった。

古典派から現代音楽までをレパートリーとし、ベアート・フラーヴォルフガング・リームシュテッフェン・シュライエルマッハーヴィクトル・ウルマン等の作曲を初演した。カール・ライスター(クラリネット)、ミヒャエル・ザンデルリング(チェロ)、アルフレート・ブレンデル(ピアノ)、クリスティアン・ツァハリアス(同)、アンドレアス・シュタイアー(チェンバロ、フォルテピアノ)らと共演している。

メンバー

  • アンドレアス・ザイデル:第1 ヴァイオリン (2008年まで)
  • シュテファン・アルツベルガー:第1ヴァイオリン(2008年から)
  • ティルマン・ビューニング:第2ヴァイオリン
  • イーヴォ・バウアー:ヴィオラ
  • マティアス・モースドルフ:チェロ

主な受賞

  • ミュンヘン国際音楽コンクール 1991年
  • シーメンス音楽賞の奨励1992年
  • マインツ市のシュナイダー=ショット賞1993年
  • Preis der deutschen Schallplattenkritik
  • Diapason d’Or
  • Premios CD-Compact

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライプツィヒ弦楽四重奏団」の関連用語

ライプツィヒ弦楽四重奏団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライプツィヒ弦楽四重奏団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのライプツィヒ弦楽四重奏団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS