Least_Slack_Timeとは? わかりやすく解説

Least Slack Time

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/09/16 05:52 UTC 版)

Least Slack Time(LST)は、スケジューリングアルゴリズムの一種。プロセスの slack time (余裕時間)に基づいて優先度を設定する。Least Laxity First(LLF)とも呼ばれる。一般に組み込みシステム、特にマルチプロセッサシステムで使用されている。LSTを使用する場合、各プロセッサ上の各プロセスは同じ実行時間を備え、プロセスが特定のプロセッサにアフィニティ(Affinity)を持つことがないという制約がある。この制約によって組み込みシステムへの適合性が高くなっている。

Slack time

このスケジューリングアルゴリズムは、slack timeが最小なプロセスを選択して実行する。slack timeとは、デッドラインまでの時間、実行可能となるまでの時間、実行時間の一時的な差と定義される。

より形式的に slack time を定義すれば、以下の式で表される:

(dt) − c'

ここで d はプロセスのデッドライン、すなわち現時点から d までの間にそのプロセスの処理をしなければならないことを意味する。t は現時点から実行サイクルが開始されるまでの時間であり、プロセスはそれより先に実行することができない。c' は実行にかかる時間である。従って、slack time とは、そのプロセスを可能な限り早く実行するとしたときのデッドラインまでの余裕時間である。すなわち、このアルゴリズムは可能な限りプロセスの実行を後回しにしようとする。

適用分野

LSTスケジューリングは、イベント発生頻度に事前の仮定を置かないので、非周期的タスクから構成されるシステムで使い易い。LSTの主な弱点は、現在のシステム状態のみを見ていてその先どうなるかを全く考慮していない点である。従って、一時的なシステムリソースの過負荷が発生するとLSTは最適な方式とは言えなくなる。また、割り込み不可能なプロセスがある環境でも最適な動作を保証できない。しかし、Earliest Deadline Firstと同様(そしてレートモノトニックスケジューリングとは違って)、このアルゴリズムはプロセッサ使用率100%まで機能する。

関連項目


「Least Slack Time」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Least_Slack_Time」の関連用語

Least_Slack_Timeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Least_Slack_Timeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLeast Slack Time (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS