Là-bas (novel)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Là-bas (novel)の意味・解説 

彼方

(Là-bas (novel) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 17:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

彼方』(かなた、Là-Bas)は、フランスの作家、J・K・ユイスマンスによる長編小説

日本語版は田辺貞之助訳によるもの(創元推理文庫、改版2002年)が刊行されている。

テーマ

作品のテーマは、現代フランスのサタニズム(悪魔主義)。最初『エコー・ド・パリ』紙に連載された。第1回は1891年2月15日号で、多くが保守的な『エコー・ド・パリ』購読者はそのテーマに衝撃を受け、編集部に連載を中止するよう抗議した。だが連載は続けられ、同年4月には「Tresse et Stock」から1冊の本として発売された。しかしこの時もフランスの鉄道駅は本の販売を拒んだ。

なお主人公のデュルタルは、引き続きユイスマンスの小説『大伽藍』『献身者』でも主役を務めている。

あらすじ

小説家のデュルタルは空虚で品性のない現代世界に厭いている。中世の研究をすることに心の救いを求めるが、ある時、15世紀の悪名高き幼児虐殺魔ジル・ド・レイのことを知り、サタニズムについて調べ出す。そしてパリで、サタニズムはけっして過去の遺物ではなく、現代フランスにも生き続けていることを知る。そして、愛人シャントルーヴ夫人の案内で、デュルタルは遂に黒ミサに列する。

翻案

ノーマン・メイラーが本作に基づいてレーゼシナリオ『黒ミサ(原題:Trial of the warlock)』を書き、野島秀勝により翻訳され1977年集英社から刊行された[1]

参考文献

  • Robert Baldick The Life of J.-K. Huysmans (OUP, 1955; revised by Brendan King, Dedalus, 2006)
  • Là-Bas translated as The Damned by Terry Hale (Penguin Classics, 2001)

出典

  1. ^ [1][2]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Là-bas (novel)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Là-bas (novel)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの彼方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS