Kumano Nachi Taishaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Kumano Nachi Taishaの意味・解説 

熊野那智大社

(Kumano Nachi Taisha から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 15:56 UTC 版)

熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山にある神社熊野本宮大社熊野速玉大社と共に、熊野三山を構成する。熊野夫須美大神を主祭神とする。かつては那智神社、熊野夫須美神社、熊野那智神社などと名乗っていた。また熊野十二所権現や十三所権現、那智山権現ともいう。旧社格官幣中社で、現在は神社本庁別表神社


  1. ^ 世界遺産登録推進三県協議会、2005、『世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道』、世界遺産登録推進三県協議会(和歌山県・奈良県・三重県)、pp.39,75
  2. ^ 『日本の神様読み解き事典』川口謙二(編著)、柏書房、1999年。ISBN 978-4-7601-1824-3 
  3. ^ 熊野修験の行者堂を再建 150年ぶりの根本道場、和歌山の世界遺産・那智山青岸渡寺 紀伊民報(2023年10月21日)2023年10月21日閲覧
  4. ^ 文化庁. “国指定文化財 等データベース”. 文化庁. 2010年6月12日閲覧。
  5. ^ 熊野那智大社 第一殿(滝宮)”. 国指定文化財等 データベース. 文化庁. 2010年6月12日閲覧。
  6. ^ 熊野那智大社 第二殿(証誠殿)”. 国指定文化財等 データベース. 文化庁. 2010年6月12日閲覧。
  7. ^ 熊野那智大社 第三殿(中御前)”. 国指定文化財等 データベース. 文化庁. 2010年6月12日閲覧。
  8. ^ 熊野那智大社 第四殿(西御前)”. 国指定文化財等 データベース. 文化庁. 2010年6月12日閲覧。
  9. ^ 熊野那智大社 第五殿(若宮)”. 国指定文化財等 データベース. 文化庁. 2010年6月12日閲覧。
  10. ^ 熊野那智大社 第六殿(八社殿)”. 国指定文化財等 データベース. 文化庁. 2010年6月12日閲覧。
  11. ^ 熊野那智大社 御県彦社”. 国指定文化財等 データベース. 文化庁. 2010年6月12日閲覧。
  12. ^ 熊野那智大社 鈴門及び瑞垣”. 国指定文化財等 データベース. 文化庁. 2010年6月12日閲覧。
  13. ^ a b 「新指定の文化財」『月刊文化財』388号、第一法規、1996年1月、pp.4-9
  14. ^ 熊野三山2000年〈平成12年〉11月2日指定、2002年〈平成14年〉12月19日分離・追加指定・名称変更、史跡)、国指定文化財等データベース文化庁) 2010年6月12日閲覧。
  15. ^ a b c 以下この項、次のウェブサイト参照。和歌山県教育委員会. “県指定文化財・民俗文化財”. 2009年9月23日閲覧。
  16. ^ 以下この項、次のウェブサイト参照。和歌山県教育委員会. “県指定文化財・記念物”. 2015年2月14日閲覧。
  17. ^ 那智の樟/1本”. わかやま文化財ガイド. 和歌山県. 2015年2月15日閲覧。
  18. ^ 那智山旧参道の杉並木”. わかやま文化財ガイド. 和歌山県. 2015年2月15日閲覧。
  19. ^ ヤマザクラの名木(那智大社社務所前)/1本”. わかやま文化財ガイド. 和歌山県. 2015年2月15日閲覧。
  20. ^ 枝垂ザクラ(那智大社本殿端垣際)/1本”. わかやま文化財ガイド. 和歌山県. 2015年2月15日閲覧。
  21. ^ モッコクの大樹(那智大社実方院前庭)/1本”. わかやま文化財ガイド. 和歌山県. 2015年2月15日閲覧。
  22. ^ 熊野那智大社で牛王神璽祭 和歌山県那智勝浦町(共同通信、2005年1月8日付)


「熊野那智大社」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Kumano Nachi Taishaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Kumano Nachi Taishaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊野那智大社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS