Kogarasu Maruとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Kogarasu Maruの意味・解説 

小烏丸

(Kogarasu Maru から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 20:33 UTC 版)

小烏丸、あるいは小烏(こがらすまる、こがらす)は、奈良時代末期から平安時代中期に作られたとされる日本刀太刀)である。


注釈

  1. ^ 御物とは、皇室経済法第7条に規定する「皇位とともに伝わるべき由緒ある物」(いわゆる御由緒物)のことである。
  2. ^ 室町幕府では政所執事などを務めた名門。武家礼法『伊勢礼法』創始の有職故実の家。江戸期は幕府旗本となっていた。
  3. ^ 刀身のうち柄に収められる部分。
  4. ^ 経年の錆などを除けば茎の状態が作刀時のままであり、後年に加工された形跡がないものをいう。
  5. ^ 2015年に「カリオン文化館」より改称[12]
  6. ^ 人間国宝認定刀工天田昭次の実弟である天田収貞の作
  7. ^ これにより、獅子の子には「友切(ともきり)」の名が与えられた。
  8. ^ a b 江馬氏は“江間”と表記されていることがあり、それに従って「“江間”小烏丸」と表記されていることがある。

出典

  1. ^ 明治天皇の刀剣コレクション② - 刀剣ワールド 2019年10月13日閲覧
  2. ^ 国立歴史民俗博物館>小烏丸太刀図序(伊勢平蔵貞丈序(印)、写、明和五年戊子秋八月朔旦) ※2023年2月16日閲覧
  3. ^ 東京国立博物館、宮内庁、NHK 編『御即位10年記念特別展 皇室の名宝 美と伝統の精華』NHK、1999年、347頁。 NCID BA45625923 
  4. ^ a b c d 福永 1993, p. 229.
  5. ^ 本間順治; 佐藤貫一『日本刀大鑑 古刀篇1【図版】』大塚巧藝社、1968年7月、162頁。 NCID BA38019082 
  6. ^ a b 日本刀の種類①(太刀) - 刀剣ワールド 2019年10月13日閲覧
  7. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション>播磨國清水寺蔵田村丸劍太刀圖 三(1)(2) ※2023年2月17日閲覧
  8. ^ 旧日本陸海軍軍刀>元帥刀 ※2023年1月21日閲覧
  9. ^ 靖国神社遊就館>展示室1 武人のこころ ※2023年1月21日閲覧
  10. ^ 読売新聞 2008年1月15日号
  11. ^ 新発田市公式サイト>刀剣伝承館・天田昭次記念館 ※2023年1月21日閲覧
  12. ^ KATANA-JAPAN 人間国宝 天田昭次 -official site-|2015年7月13日|名称変更のお知らせ ※2023年1月21日閲覧
  13. ^ 作品32 太刀 銘 天田収貞作 昭和六十一年二月日 ※2023年1月21日閲覧
  14. ^ 名倉敬世|2007/05|東京木材問屋組合>文苑>随想 |"日本の文化「日本刀」(其の40)「天下の名刀列伝」" ※2023年2月16日閲覧
  15. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション>飛驒國髙山國分寺蔵小烏丸太刀圖(1)(2) ※2023年2月16日閲覧


「小烏丸」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Kogarasu Maru」の関連用語

1
8% |||||

Kogarasu Maruのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Kogarasu Maruのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小烏丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS