King's Knightとは? わかりやすく解説

キングスナイト

(King's Knight から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/27 15:13 UTC 版)

キングスナイト』 (KING'S KNIGHT) は、1986年9月18日スクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたゲームソフト。ジャンルはシューティングゲームおよびフォーメーションRPG。


  1. ^ a b c d 「5月10日号特別付録 ファミコンロムカセット オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第9号、徳間書店、1991年5月10日、223頁。 
  2. ^ 【事前登録】『FFXV』のノクトたちもハマる!? スクウェアのファミコン名作『キングスナイト』がスマホRPGに【TGS 2016】”. エンターブレイン (2016年9月18日). 20176-09-19閲覧。
  3. ^ a b c d e 『ファミリーコンピュータマガジン』徳間書店、1986年8月1日、10,11,12,13,14,15,頁。 
  4. ^ a b c d e f g h i 「パソコンゲーム通信第3号」, 『週刊ファミコン通信』, p.26.
  5. ^ VC キングスナイト” (日本語). 任天堂ホームページ. 任天堂. 2019年1月12日閲覧。
  6. ^ King's Knight (2007) Wii release dates” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2019年1月12日閲覧。
  7. ^ キングスナイト|ニンテンドー3DS” (日本語). 任天堂ホームページ. 任天堂. 2019年1月12日閲覧。
  8. ^ キングスナイト|Wii U” (日本語). 任天堂ホームページ. 任天堂. 2019年1月12日閲覧。
  9. ^ http://www.ign.com/articles/2008/03/26/kings-knight-review
  10. ^ http://www.nintendolife.com/reviews/2008/03/kings_knight_virtual_console
  11. ^ King's Knight for NES (1986)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年4月1日閲覧。


「キングスナイト」の続きの解説一覧

KING'S KNIGHT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 04:48 UTC 版)

ヒットマン (漫画)」の記事における「KING'S KNIGHT」の解説

奈佳の代表作中世ヨーロッパ舞台にしたバトル漫画

※この「KING'S KNIGHT」の解説は、「ヒットマン (漫画)」の解説の一部です。
「KING'S KNIGHT」を含む「ヒットマン (漫画)」の記事については、「ヒットマン (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「King's Knight」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「King's Knight」の関連用語

King's Knightのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



King's Knightのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキングスナイト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヒットマン (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS