KBS交響樂團とは? わかりやすく解説

KBS交響楽団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 03:03 UTC 版)

KBS交響楽団
原語名 朝鮮語: KBS 교향악단
出身地 韓国 ソウル特別市
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1956年 -
公式サイト KBS交響楽団
KBS交響楽団
各種表記
ハングル KBS교향악단
漢字 KBS交響樂團
発音 ケイビーエスキョヒャンアクタン
英語表記: KBS Symphony Orchestra
テンプレートを表示

KBS交響楽団(ケービーエスこうきょうがくだん、朝鮮語: KBS 교향악단英語: KBS Symphony Orchestra、英文略称:KBSSO)は、韓国ソウルに本拠を置くオーケストラ

概要

1956年国営放送局専属のオーケストラとして創設された。1969年に楽員を増員し韓国国立交響楽団(KNSO)に名称を改め、1981年にはKBS交響楽団(KBSSO)を正式名称とした[1]韓国放送公社(KBS)に所属し、芸術の殿堂とロッテ・コンサートホールなどで定期演奏会を行う。

指揮者

首席指揮者

首席客演指揮者

常任指揮者

  • クム・ナンセ(1981年–1992年)

名誉指揮者

  • 林元植(1998年–2002年)

日本との関係

放送局所属のオーケストラということもあり、2002年ワールドカップサッカー日韓共催記念としてNHK交響楽団と相互に相手国を訪問し、記念演奏会を開いた[3]

その5年後、2007年10月にはアジア・オーケストラ・ウィークに参加するため6回目の来日。東京オペラシティザ・シンフォニーホール(大阪市)で公演を行う。

日韓国交正常化60周年を迎えた2025年には、チョン・ミョンフンの指揮で東京フィルハーモニー交響楽団との合同演奏会を東京とソウルで実施した[4]

脚注

出典

  1. ^ 世界のオーケストラ(3) ~日本、オセアニア、中東、アフリカ、アジア全域 編~ 2022, p. 87-91「1.KBS交響楽団」.
  2. ^ 상임지휘자” (韓国語). KBS Symphony Orchestra 公式HP. 2023年6月10日閲覧。
  3. ^ 世界のオーケストラ名鑑387 2009, p. 193「KBS交響楽団」.
  4. ^ 駐日韓国文化院 Korean Cultural Center”. www.koreanculture.jp. 2025年3月4日閲覧。

参考文献

  • ONTOMO MOOK『世界のオーケストラ名鑑387』音楽之友社、2009年。 
  • 上地 隆裕著『世界のオーケストラ(3) ~日本、オセアニア、中東、アフリカ、アジア全域 編~』株式会社 芸術現代社、2022年。ISBN 978-4-87463-221-5 

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KBS交響樂團」の関連用語

KBS交響樂團のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KBS交響樂團のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKBS交響楽団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS