Jutta Hippとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Jutta Hippの意味・解説 

ユタ・ヒップ

(Jutta Hipp から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 16:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Jutta Hipp
Jutta Hipp at a piano
基本情報
生誕 1925年2月4日
ドイツ ライプツィヒ
死没 2003年4月6日
アメリカ合衆国 ニューヨーク クイーンズ区
ジャンル ジャズ
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ
活動期間 1952-1956
レーベル ブルーノート・レコード

ユタ・ヒップJutta Hipp, 1925年2月4日 - 2003年4月6日)は、ドイツのジャズピアニストである。


バイオグラフィー

1925年2月4日にドイツライプツィヒで生まれる。10代の時にグラフィック・デザインを専攻。第二次世界大戦後の1946年、ソビエト軍の侵攻を避けるため家族と共にミュンヘンへ移住する。同都市でジャズ・ピアニストとしての活動を開始する。1950年代前半にハンス・コラーのクインテットのメンバーとして活動を行い、1954年から1955年の間、彼女自身のクインテットを率いて活動を行っている。ヒップはこの頃にいくつかの録音を行い、それらを収録したアルバムが「ユタ・ヒップ・クインテット」としてブルーノート・レコードから発売される。そして、そのアルバムの全曲に未発表音源を加えた編集盤「レジェンダリー・ユタ・ヒップ・クインテット1954 フランクフルト・スペシャル」が彼女の没後に発売されている。

1955年、ヒップはアメリカ合衆国に移住する。ドイツ時代から彼女を賞賛していた評論家レナード・フェザーの力添えで、彼女はブルーノート・レコードと契約する。彼女はヨーロッパ系の女性ジャズピアニストとしてジャズ界で注目を浴びる。1956年4月5日にジャズクラブ「ヒッコリー・ハウス」で録音されたライヴを収録した「ヒッコリー・ハウスのユタ・ヒップ 」(vol.1とvol.2)は彼女の代表作として人気が高い。

ズート・シムズとの共作「ユタ・ヒップ・ウィズ・ズート・シムズ」の録音後、彼女は音楽業界から突如引退する。小規模のクラブでの演奏を好んでいた事、極度のあがり症であった事、音楽で生計を立てる事にあまり関心が無く、自分が感銘を受けない音楽を演奏・録音する事に気乗りがしなかった事などが原因とされている。ヒップはレコーディングをやめた後も演奏活動を時折行っていたものの、1960年以降、彼女の関心は音楽から絵画へと移ってしまう。

2003年4月6日、ニューヨークのクイーンズ区にあるアパートの自室で死去。78歳。生涯独身であった。

影響

彼女に影響を与えたアーティストはカウント・ベイシーテディ・ウィルソンファッツ・ウォーラーレニー・トリスターノバド・パウエルホレス・シルヴァーなど。アメリカに移住後の彼女の演奏スタイルは、シルヴァーのスタイルに強く影響を受けている。

ディスコグラフィ

An album by Jutta Hipp
  • ユタ・ヒップ・クインテット(The Jutta Hipp Quintet)- ブルーノート、1954年[1]
  • ウィズ・ヨキ・フロイント(Jutta Hipp Quintet With Joki Freund '54)- Jazzhus、1954年
  • クール・ヨーロッパ(Cool Europe) - MGM、1955年[2]
  • ヒッコリー・ハウスのユタ・ヒップ vol.1(Jutta Hipp At the Hickory House Vol.1)- ブルーノート、1956年
  • ヒッコリー・ハウスのユタ・ヒップ vol.2(Jutta Hipp At the Hickory House Vol.2)- ブルーノート、1956年
  • ユタ・ヒップ・ウィズ・ズート・シムズ(Jutta Hipp With Zoot Sims)- ブルーノート、1956年
  • ザ・レジェンダリー・ユタ・ヒップ・クインテット1954 フランクフルト・スペシャル (The Legendary Jutta Hipp Quintet 1954 - Frankfurt Special)- フレッシュサウンド、2006年[3]

脚注

  1. ^ または「ニュー・フェイシズ ニュー・サウンズ・フロム・ジャーマニー(New Faces-New Sounds From Germany)」というタイトルである。これが正式なタイトルである可能性が高いが、本項では国内盤CDの邦題に従う。なお、この場合のアーティスト名義は「ザ・ユタ・ヒップ・クインテット」である。
  2. ^ このアルバムは1954年4月にドイツ・フランクフルトで録音されたセッションのうち8曲をブルーノートが「ユタ・ヒップ・クインテット」として発売、その他の4曲と1953年のフランクフルト録音を含めた計8曲をMGMがこのアルバムで発売した(A面にユタ・ヒップの演奏、B面にマイク・ネヴァードの演奏をそれぞれ収録)。同名のシングルではこのアルバムからユタ・ヒップの演奏のみ4曲を収録。
  3. ^ 国内盤は現時点では未発売。

関連項目


「Jutta Hipp」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Jutta Hipp」の関連用語

Jutta Hippのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Jutta Hippのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユタ・ヒップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS