Jon Olivaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Jon Olivaの意味・解説 

ジョン・オリヴァ

(Jon Oliva から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 13:42 UTC 版)

ジョン・オリヴァ
2015年
基本情報
出生名 John Nicholas Oliva
生誕 (1960-07-22) 1960年7月22日(63歳)[1]
出身地 アメリカ合衆国 ニューヨーク州ニューヨーク ブロンクス区 [1]
ジャンル ヘヴィメタルプログレッシブ・メタル
職業 歌手作曲家キーボーディスト
担当楽器 ボーカルピアノキーボードギターベースドラムス
共同作業者 サヴァタージ
ドクター・ブッチャー
トランス・シベリアン・オーケストラ
ジョン・オリヴァズ・ペイン
公式サイト www.jonoliva.net

ジョン・オリヴァ(Jon Oliva、1960年7月22日[1] - )は、アメリカボーカリストキーボーディスト(一部の作品ではギターベースドラムスも演奏)。ヘヴィメタルの分野で活動し、サヴァタージやジョン・オリヴァズ・ペインの中心人物かつリード・ボーカリストとして知られる。

来歴

ニューヨークブロンクス区で誕生。オリヴァ一家はその後カリフォルニア州に移り、1976年にはフロリダ州に移った[1]。1977年から1978年にかけて、メトロポリスというバンドでギターとキーボードを担当し[1][2]、1978年にはメトロポリスのメンバーとして初のレコーディングを経験した[1]

その後、ジョンは実弟のクリス・オリヴァ等と共に、サヴァタージの前身バンドであるアヴァターを結成。なお、ジョンはごく初期のアヴァターではドラムスを叩きながら歌っており、その後ベースを弾きながら歌っていた時期もあったが[1]、最終的にはスティーヴ・ワコルズ(ドラム)とキース・コリンズ(ベース)が加入してラインナップが固まる。そして、アヴァターはインディーズのPer Recordsからアルバムをリリースすることになるが、同名のバンドの存在が判明したため、サヴァタージと改名。サヴァタージは1983年にデビュー・アルバム『サイレンズ』を発表した。

アルバム『エッジ・オブ・ソーンズ』(1993年)では、新たにザッカリー・スティーヴンスをサヴァタージのリード・ボーカリストとして起用し、ジョンはプロデュース、作詞・作曲、キーボード演奏で参加した。以後、サヴァタージはアルバム『ウェイク・オブ・マゼラン』(1997年)までザッカリー・スティーヴンスがリード・ボーカルを担当する形となる(ただし、一部の楽曲ではジョンがボーカルを担当)。また、クリス・キャファリー(サヴァタージのセカンド・ギタリスト)やドラマーのジョン・オズボーンと共にドクター・ブッチャーというサイド・プロジェクトを立ち上げる。

1993年10月17日、実弟でありサヴァタージでの盟友でもあるクリス・オリヴァが交通事故で死去。ジョンは大きなショックを受けるが、クリスの思い出を生かし続けるためにも、サヴァタージを存続させることを決意した[3]。1994年には、ドクター・ブッチャー名義のアルバム『ドクター・ブッチャー』を発表、ジョンは同作でボーカル、キーボード、ベースを担当している[4]

サヴァタージのアルバム『ハンドフル・オブ・レイン』(1994年)のレコーディングはジョン、アレックス・スコルニック、ザッカリー・スティーヴンスの3人だけで行われ、ジョンはキーボードだけでなくリズムギター、ベース、ドラムスも演奏した[5]

1996年からは、サヴァタージの多くの作品を手がけてきたプロデューサー、ポール・オニールを中心としたトランス・シベリアン・オーケストラにも参加する。2000年にザッカリー・スティーヴンスがサヴァタージを脱退すると、再びジョンがサヴァタージのリード・ボーカリストとなり、アルバム『ポエッツ・アンド・マッドメン』(2001年)は、サヴァタージのアルバムとしては10年振りに、ジョンが全面的に歌った。

2003年にはジョン・オリヴァズ・ペインを結成して、ジョンはリード・ボーカル、キーボード、ギターを担当。ジョン・オリヴァズ・ペインは2004年にファースト・アルバム『タージ・マハール』を発表した。その後のジョンは、ジョン・オリヴァズ・ペインおよびトランス・シベリアン・オーケストラとしての活動を中心としている。

ディスコグラフィ

サヴァタージ

ドクター・ブッチャー

  • ドクター・ブッチャー - Doctor Butcher(1994年)
    • 2005年に新曲とデモ音源を含むボーナス・ディスク付きで再発された[4]

トランス・シベリアン・オーケストラ

  • Christmas Eve and Other Stories(1996年)
  • The Christmas Attic(1998年)
  • Beethoven's Last Night(2000年)
  • The Lost Christmas Eve(2004年)
  • Night Castle(2009年)

ジョン・オリヴァズ・ペイン

  • タージ・マハール - 'Tage Mahal(2004年)
  • マニアカル レンダリングス - Maniacal Renderings(2006年)
  • グローバル・ウォーニング - Global Warning(2008年)
  • Festival(2010年)

ゲスト参加作品

  • セヴン・ウィッチズ
    • エクサイルド・トゥ・インフィニティ・アンド・ワン - Xiled to Infinity and One(2002年)
  • クリス・キャファリー
    • W.A.R.P.E.D.(2005年)
  • トビアス・サメッツ・アヴァンタジア
    • エンジェル・オヴ・バビロン - Angel of Babylon(2010年)
  • キャメロット
    • ポエトリー・フォー・ザ・ポイズンド - Poetry for the Poisoned(2010年)

脚注

外部リンク


「Jon Oliva」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Jon Oliva」の関連用語

Jon Olivaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Jon Olivaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・オリヴァ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS