JUXS-S1
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 08:01 UTC 版)
JUXS-S1(じぇいゆうえっくすえすえすワン)は、日立製作所と川田工業が開発した偵察・観測用の無人航空機[1]である。主に陸上自衛隊で運用されている[2]。
概要
JUXS-S1は、防衛省技術研究本部と日立製作所、川田工業が開発した小型の無人偵察ドローンである。
システムは、機体、市販のノートパソコンを元にした制御装置、伝送処理機材、アンテナからなる。これらシステム全体を2名で運用でき、小隊の隊員で運搬できる[2]。
機体は無尾翼式で分解でき、胴体は強化発泡スチロール製と見られている。離陸は手投げかゴムロープで行う[2]。帰投時は狭いエリアでも着陸可能で、機体を損傷させないようネットなどで受け止める方法もある[3]。
センサーの詳細は明らかにされていないが、可視光カメラや赤外線カメラなどを搭載できると推測される。また、収集した情報をネットワークで10式戦車などに送信できるとも言われている[2]。
性能
配備
2011年(平成23年)2月から配備が開始された[2]。翌年までに16機が納入され、それ以降も追加納入されているとみられる[3]。
事故
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
脚注
参考文献
- 竹内修『軍用ドローンの脅威』イカロス出版、2020年1月20日。
- 矢作真弓『自衛隊装備完全図鑑』コスミック出版、2019年10月25日。ISBN 978-4-7747-8702-2。
- JUXS-S1のページへのリンク