ジェイ・リストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェイ・リストの意味・解説 

ジェイ・リスト

(J-List から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 13:22 UTC 版)

有限会社ジェイ・リスト英語: J-List)は、群馬県伊勢崎市本社を置き、日本製品を日本国外の顧客向けにインターネット販売をする日本企業である。おたく関連商品、漫画、アニメを集中的に扱っている。

アメリカ合衆国サンディエゴ出身のピーター・ペインがJ-POPCDの北米輸出のために1996年に創業したのが始まりであり、1990年代後半から2000年代前半にかけて、アニメ、ゲームなどと取り扱う商品の幅を拡げていく[1][2]。なお、ゲーム分野については、別途JAST USAが設立されており、1998年にはジャストと提携、2009年にはニトロプラスのライセンサーになっている[3][4]

WIREDは同社を「欧米のオタクたちにとっての文化大使」と評している[1]。1990年代後半から2000年代前半の間、欧米の愛好家が日本の漫画やフィギュアなどを入手する手段は限られており、Patrick W.Galbraithは、同社を同期時の有力なディストリビューターだったとしている[5]。日本の同人誌文化を研究しているNele Noppeも同人誌の入手源として同社の名前を挙げているほか[6]、コミックアートの研究者であるMatthew T.Jonesは同社が発信する日本文化に関する情報は日本製ゲームのストーリーを理解する上での参考になるとしている[7]

脚注

  1. ^ a b アニメからアダルトまで、日本の大衆文化を世界に発信する『Jリスト』”. WIRED (2004年12月28日). 2025年5月14日閲覧。
  2. ^ Embracing Japanese pop culture”. NBC (2008年5月12日). 2025年5月15日閲覧。
  3. ^ Love Bytes”. Metropolis Japan (2009年8月27日). 2025年5月15日閲覧。
  4. ^ JAST USA’s Peter Payne On The Daily Dealings Of His Company”. Siliconera (2012年1月17日). 2025年5月24日閲覧。
  5. ^ Toy hunters help collectors of Japanese pop culture goods”. JAPAN TODAY. GPlus Media (2009年5月26日). 2025年7月5日閲覧。
  6. ^ The cultural economy of fanwork in Japan: dōjinshi exchange as a hybrid economy of open source cultural goods”. ACADEMIA (2014年9月3日). 2025年7月5日閲覧。
  7. ^ Jones, Matthew.T (2005). “The Impact of Telepresence on Cultural Transmission through Bishoujo Games”. PsychNology Journal 3 (3): 292-311. ISSN 17207525. https://www.researchgate.net/publication/220168889_The_Impact_of_Telepresence_on_Cultural_Transmission_through_Bishoujo_Games. 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェイ・リスト」の関連用語

ジェイ・リストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェイ・リストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェイ・リスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS