この世界の片隅にとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 こ > この世界の片隅にの意味・解説 

この世界の片隅に

(In This Corner of the World から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 07:49 UTC 版)

この世界の片隅に』(このせかいのかたすみに)は、こうの史代による日本漫画である。『漫画アクション』(双葉社)にて2007年1月23日号 - 2009年1月20日号まで連載された。単行本は、同社より2008年から2009年に上・中・下巻の形式と、2011年に前編・後編の形式で発売された(書誌情報参照)。


注釈

  1. ^ 劇中でも「まるで左手で描いた世界のように」[8]と言及される、すずが右手を失って以降の背景は、実際に左手で作画されている[9]
  2. ^ 終戦特別番組で、作中と放送当時をリンクさせる構成を採った作品には、他に1980年10月10日にフジテレビで放送された『二十四の瞳』のアニメ版があるが、こちらの"現代編"は実写のパート(演出は実相寺昭雄)で、出演者はアニメパートの声優が"現代劇"を演じる。

出典

  1. ^ a b c “ドラマ「この世界の片隅に」すず役は松本穂香、周作役は松坂桃李!脚本は岡田惠和”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年5月5日). https://natalie.mu/comic/news/280880 2018年5月5日閲覧。 
  2. ^ 天野賢一 (2010年12月22日). “3つ星マンガ、「現代版サザエさん」に高評価 書店員が選ぶ「50年後も書店に並べたい1冊」 「夕凪の街桜の国」編集者が明かす誕生秘話”. NIKKEI STYLE (日本経済新聞社日経BP社). https://style.nikkei.com/article/DGXZZO19087110Z21C10A1000000?channel=DF130120166059&page=9 2018年5月22日閲覧。 
  3. ^ 「この世界の片隅に」下巻(ISBN 978-4-575-94223-1), こうの史代 作, 2009年, 双葉社, 155頁
  4. ^ a b c d “榮倉奈々、産後初の連ドラレギュラー『この世界の片隅に』で“現代パート”担当”. ORICON NEWS (oricon ME). (2018年7月4日). https://www.oricon.co.jp/news/2114820/full/ 2018年7月4日閲覧。 
  5. ^ a b こうの史代先生『この世界の片隅に』インタビュー 祝!劇場アニメ化正式決定!! なんと、クラウドファンディングサービスで国内史上最高額3622万円到達!?”. このマンガがすごい!web (2015年6月12日). 2017年1月9日閲覧。
  6. ^ 【NEW RELEASE】Boxset Ở MỘT GÓC NHÂN GIAN & PHỐ CHIỀU LẶNG GIÓ MÊNH MANG ANH ĐÀO”. Truyện Bản Quyền (2018年1月17日). 2018年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月18日閲覧。
  7. ^ すずさんの日々とともに第13回「27年6月色を絶たれた夢、色のつく夢」, 片渕須直コラム, 2015年6月25日
  8. ^ 単行本第3巻、60頁。
  9. ^ こうの史代(インタビュー)「こうの史代先生『この世界の片隅に』インタビュー ネタバレ御免! 読者を震撼させた連載第33回「20年6月」の創作秘話に迫る!」『このマンガがすごい! WEB』、2015年5月2日https://konomanga.jp/interview/32698-22018年8月8日閲覧 
  10. ^ 『この世界の片隅に』公開記念!ネタバレ爆発とことんトーク! レポート” (2016年12月8日). 2017年1月7日閲覧。
  11. ^ @konosekai_movieのツイート(1022196726982008832)
  12. ^ ただし、劇中では死亡したようなニュアンスで描かれている。
  13. ^ “「この世界の片隅に」に寄せて 〈1〉 原作者 こうの史代さん”. 中国新聞 (中国新聞(ヒロシマ平和メディアセンター)). (2016年8月25日). オリジナルの2017年1月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170112114710/http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=64041 2017年1月15日閲覧。 
  14. ^ 東洋一の軍港、残る面影 「この世界の片隅に」の舞台”. 朝日新聞. 朝日新聞社. 2017年1月15日閲覧。
  15. ^ 感動再び!広島・呉で映画「この世界の片隅に」の聖地巡礼”. ORICON STYLE. oricon ME (2017年1月6日). 2017年1月20日閲覧。
  16. ^ 『この世界の片隅に』は優れた“妖怪”映画だ!民俗学者はこう観た
  17. ^ 写真特集「この世界の片隅に」舞台を巡る 「朝日遊郭」の通り。入り口には遊郭の門柱が建つ”. 朝日新聞. 朝日新聞社. 2017年1月19日閲覧。写真特集「この世界の片隅に」舞台を巡る 夜の朝日遊郭
  18. ^ 呉海軍工廠 | ヒロシマ平和メディアセンター
  19. ^ 2 富国 強兵 とひろしま~軍港 呉 - 郷土ひろしまの歴史 II - 広島県ホームページ
  20. ^ 1F A.呉の歴史 | 館内案内 | 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)
  21. ^ 関連施設情報 | 海上自衛隊呉史料館
  22. ^ 写真特集「この世界の片隅に」舞台を巡る 終戦後の1945(昭和20)年10月に撮影された呉軍港全景”. 朝日新聞. 朝日新聞社. 2017年1月19日閲覧。空爆後、鋼鉄の山だけになった呉海軍工廠呉海軍工廠の乾ドックで建造中だった特殊潜航艇「蛟龍」を視察する米軍の調査団
  23. ^ 呉海軍工廠で建造中の戦艦大和
  24. ^ 1F B.大型資料展示室 | 館内案内 | 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)
  25. ^ 米軍空襲映像:呉の空母「天城」爆撃など11本30分公開 米軍機に空襲され煙をあげる広島県呉市の広海軍工廠付近- 毎日新聞
  26. ^ 昭和初めごろ、市電が行き交う呉市本通の四ツ道路交差点周辺
  27. ^ 空襲の被害を受け焼け野原になった終戦当時の広島県呉市
  28. ^ a b 広島)原爆の痕跡、今も 「この世界の片隅に」舞台歩く”. 朝日新聞. 朝日新聞社. 2017年1月15日閲覧。
  29. ^ 写真特集「この世界の片隅に」舞台を巡る 繁華街だった中島本町は大半が焦土と化した”. 朝日新聞. 朝日新聞社. 2017年1月19日閲覧。原爆投下前となる戦前の広島市中島町の航空写真。
  30. ^ “プロダクションノート”. 劇場アニメ「この世界の片隅に」公式サイト. オリジナルの2017年1月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170114101301/http://konosekai.jp/production-note/ 2017年1月15日閲覧。 片渕須直監督&町山智浩さんトークイベント【全文書き起こし】”. アニメ映画公式 (2016年12月9日). 2017年1月15日閲覧。
  31. ^ 「この世界の片隅に」女子アナ・戦艦大和… 片渕監督が貫いたリアル”. withnews. 朝日新聞社. 2017年1月15日閲覧。
  32. ^ 写真特集「この世界の片隅に」舞台を巡る 原爆投下前の広島県産業奨励館、現在の原爆ドーム”. 朝日新聞. 朝日新聞社. 2017年1月19日閲覧。
  33. ^ 昭和の初めごろ、広島市電が行き交い商店が建ち並ぶ紙屋町交差点周辺
  34. ^ 1932(昭和7)年ごろの広島駅前
  35. ^ 胸までのゴム長靴をはいてカキの養殖作業
  36. ^ 片渕須直(インタビュー)「アニメ映画『この世界の片隅に』制作支援メンバー募集に大反響! 片渕須直監督 特別インタビュー!」『練馬アニメーションサイト』、2015年4月3日http://animation-nerima.jp/topics/feature/vol07/2017年3月5日閲覧 
  37. ^ 片渕須直 (2012年12月10日). “1300日の記録 第15回 8年12月”. WEBアニメスタイル. スタイル. 2017年3月5日閲覧。
  38. ^ a b c 村山章 (2016年11月23日). “口コミ効果?『この世界の片隅に』ヒットの理由”. シネマトゥデイ. pp. 2-3. 2017年3月5日閲覧。
  39. ^ すずさんの生きた時代(年表), 劇場アニメ「この世界の片隅に」公式サイト
  40. ^ 呉の歴史, 呉市ホームページ
  41. ^ 第10回「あと1回だけ27年5月」ここまできてしまった, すずさんの日々とともに, 片渕須直監督コラム, 2015年6月3日
  42. ^ 冬の記憶(アニメ映画版)
  43. ^ 冬の記憶(原作)
  44. ^ 大潮の頃
  45. ^ 波のうさぎ
  46. ^ “「この世界の片隅に」新装版、すずの1ページマンガ付き”. コミックナタリー (ナターシャ). (2011年7月21日). https://natalie.mu/comic/news/53448 2022年6月8日閲覧。 
  47. ^ a b “こうの史代「この世界の片隅に」新装版、スケッチブック「呉紀行」を初収録”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年5月20日). https://natalie.mu/comic/news/478328 2022年6月8日閲覧。 
  48. ^ “北川景子、終戦記念ドラマ「この世界の片隅に」で主演に決定!”. シネマトゥデイ. (2011年6月13日). https://www.cinematoday.jp/news/N0032967 2018年7月1日閲覧。 
  49. ^ “こうの史代「この世界の片隅に」今夏に連続TVドラマ化”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年3月20日). https://natalie.mu/comic/news/274229 2018年3月20日閲覧。 
  50. ^ “アニメ映画版「この世界の片隅に」製作委員会が異例の告知 放送中ドラマ版に「一切関知しておりません」”. ねとらぼ (アイティメディア). (2018年7月24日). https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/24/news102.html 2018年7月24日閲覧。 
  51. ^ 「この世界の片隅に」原作者、実写ドラマへのコメントが物議 あの “ロボットアニメ”が再注目される珍事態に ねとらぼ 2018年8月7日 2021年11月25日 閲覧
  52. ^ TBS日曜劇場「この世界の片隅に」第3話に平山咲彩がテル役で出演します!”. MAIMU 舞夢プロ (2018年7月27日). 2018年8月12日閲覧。
  53. ^ 連続ドラマ「この世界の片隅に」第5話にゲスト出演します”. フラーム FLaMme official website (2018年8月7日). 2018年8月12日閲覧。
  54. ^ “周作(松坂桃李)、不機嫌に…深まるすず(松本穂香)との溝「この世界の片隅に」〈第5話あらすじ〉”. モデルプレス (ネットネイティブ). (2018年8月12日). https://mdpr.jp/tv/detail/1784877 2018年8月12日閲覧。 
  55. ^ “仙道敦子:23年ぶり女優復帰 「この世界の片隅に」ですずの母役”. MANTANWEB (MANTAN). (2018年6月4日). https://mantan-web.jp/article/20180603dog00m200031000c.html 2018年6月4日閲覧。 
  56. ^ “香川京子、17年ぶりTBSドラマ 『この世界の片隅に』出演”. ORICON NEWS (oricon ME). (2018年8月4日). https://www.oricon.co.jp/news/2116911/full/ 2018年8月5日閲覧。 
  57. ^ 歌は北條すず役の松本穂香が担当する。“久石譲書き下ろし、松本穂香が歌うドラマ「この世界の片隅に」劇中歌配信リリース”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2018年8月12日). https://natalie.mu/music/news/295085 2018年8月19日閲覧。 
  58. ^ a b キャストでも出演。
  59. ^ この世界の片隅に - U-NEXT
  60. ^ “「この世界の片隅に」最終回は10.0%で有終の美”. スポーツ報知. (2018年9月18日). https://hochi.news/articles/20180918-OHT1T50046.html 2018年9月18日閲覧。 
  61. ^ 「この世界の片隅に」興収15億円、110万人突破”. 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社 (2017年1月25日). 2017年1月25日閲覧。
  62. ^ “映画『この世界の片隅に』、仏アヌシー映画祭で審査員賞受賞”. ORICON NEWS (oricon ME). (2017年6月19日). https://www.oricon.co.jp/news/2092689/full/ 2017年6月19日閲覧。 
  63. ^ 「この世界の片隅に」千日超の上映終える 茨城にファン”. 朝日新聞デジタル (2019年12月19日). 2019年12月20日閲覧。
  64. ^ a b c “漫画『この世界の片隅に』初の舞台化 来年5月にミュージカル上演で主演は昆夏美&大原櫻子のWキャスト”. ORICON NEWS (oricon ME). (2023年8月22日). https://www.oricon.co.jp/news/2291610/full/ 2023年8月22日閲覧。 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「この世界の片隅に」の関連用語

この世界の片隅にのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



この世界の片隅にのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこの世界の片隅に (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS