IceWall_SSOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IceWall_SSOの意味・解説 

IceWall SSO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 00:23 UTC 版)

IceWall SSO
開発元 日本ヒューレット・パッカード
最新版
11.0
対応OS Red Hat Enterprise Linux, Microsoft Windows Server, HP-UX
種別 Webシングルサインオンソフトウェア
公式サイト [1]
テンプレートを表示

IceWall SSOは、日本ヒューレット・パッカードが開発、販売しているWebシングルサインオンソフトウェアである。

概要

1997年に発売され、現在の最新バージョンは11.0(2017年10月)である。ヒューレット・パッカード社でなく、日本ヒューレット・パッカードとSCC社による共同開発である。[1] 動作可能なOSは、Red Hat Enterprise Linux, HP-UXおよびWindows Server。 Webシングルサインオンソフトウェアのアーキテクチャとしてリバースプロキシー型を主としているが、エージェント型としての構成も可能である。

構造

IceWall SSOは主に以下の2つのモジュールから構成されている。各々の働きは以下の通り。

フォワーダー
リバースプロキシとして動作するCGIプロセス。Webブラウザーから受け取ったhttp/httpsリクエストを後段のWebアプリケーションへ転送する。後述する認証モジュールと通信してログイン処理やアクセスの認可処理も行う。
認証モジュール
フォワーダーからの要求を受け、認証DB(ディレクトリサービスまたはRDB)からユーザーの情報を取得して認証処理を行うデーモンプログラム。フォワーダーと認証モジュール間の通信にはICP (IceWall Cert Protocol) を使用する。

脚注

関連項目

競合製品

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IceWall_SSO」の関連用語

IceWall_SSOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IceWall_SSOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIceWall SSO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS