INPADOCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > INPADOCの意味・解説 

INPADOC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/06/21 06:03 UTC 版)

INPADOC(インパドック)は、欧州特許庁(EPO)が作成している世界各国の特許の書誌事項のデータベースである。

目次

概要

由来

INPADOCは、元々は国際的な特許文献サービスを目的に設立された国際機関であり、正式名称をドイツ語で"Gesellschaft zur Errichtung und dem Betrieb des Internationalen Patentdokumentationszentrums mit beschrankter Haftung"といった[1]。INPADOCは、英語名称の"International Patent Documentation Center"の略である。

世界知的所有権機関(WIPO)の前身である知的所有権保護合同国際事務局(BIRPI)はこの構想を長年温めていたが、1965年にワールド・パテント・インデックス計画を開始した。その後、入札に応じたオーストリア政府、国際特許協会[2]、ダーウェント[3]の3者のうち、オーストリア政府が落札し、WIPOとオーストリア政府によって1972年にINPADOCが設立された。

データベースとしてのINPADOC

国際機関としてのINPADOCは、種々のデータベースを構築した。中でも、INPADOC Patent Family System(PFS)と呼ばれるパテント・ファミリーのデータベースが有名である。パテント・ファミリーとは、複数の国に対して行われた同じ発明についての出願の群を指す[4]

国際機関としてのINPADOCは1990年にEPOに統合され[5]、INPADOCはEPOが提供するパテント・ファミリー等のデータベースの名称として名を残すことになった。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 後述の通りWIPOとオーストリア政府によって設立されたため、正式名称はドイツ語であった。
  2. ^ International Patent Institute。通常は、フランス語名の頭文字をとってIIBと呼ばれる。欧州特許庁の前身で、フランスベルギーオランダルクセンブルクによって設立された地域特許庁である。
  3. ^ トムソントムソン・ロイターの前身。
  4. ^ パリ条約各国の特許独立の原則に基づき、特許出願は各国ごとに行わなければならない。
  5. ^ Patent Information News issue 3/2008PDF EPO

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「INPADOC」の関連用語

INPADOCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



INPADOCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのINPADOC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS