IFSCクライミングアジア選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/24 00:19 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動IFSCクライミングアジア選手権 (英語: IFSC Climbing Asian Championships または Asian Sport Climbing Championships) は、国際スポーツクライミング連盟 (IFSC) が主催するクライミング競技 (スポーツクライミング) のアジア選手権。2006年までは、UIAAアジア選手権と呼ばれ、2007年以降は、IFSCアジア選手権と呼ばれる。
2001年、最初のボルダリング選手権は、2001年12月19日から20日にかけて、台湾のヨンホで(リードおよびスピード競技とは別に)開催された。[1]
2018年、日本の倉吉市で開催されたアジア選手権で、複合形式(コンバインド)が初めて導入された。
大会
| 回 | 年 | 開催地 | 開催日 | 規則 | 
|---|---|---|---|---|
| 3 | 1994 |  松本 | L + S | |
| 4 | 1995 |  シンガポール | L + S | |
| 7 | 1998 |  桃園 | 1998年12月19〜20日 | L + S | 
| 9 | 2000 |  クアラルンプール | 2000年11月25〜26日 | L + S | 
| 10 | 2001 |  ジャカルタ | 2001年10月27〜28日 | L + S | 
|  ヨンホ | 2001年12月19〜20日 | B | ||
| 11 | 2002 |  富山 | 2002年10月12〜13日 | L + S | 
| 12 | 2003 |  北京 | 2003年8月23〜24日 | L + S | 
| 13 | 2004 |  全羅南道 | 2004年10月30〜31日 | L + S | 
| 14 | 2005 |  ケルマン | 2005年9月20〜22日 | L + S | 
| 15 | 2006 |  高雄 | 2006年10月26〜29日 | L + B + S | 
| 16 | 2007 |  広州 | 2007年11月8〜11日 | L + B + S | 
| 17 | 2008 |  広州 | 2008年5月21〜25日 | L + B + S | 
| 18 | 2009 |  春川 | 2009年8月28〜30日 | L + B + S | 
| 19 | 2010 |  長治 | 2010年9月16〜19日 | L + B + S | 
|  黄石 | L + B + S | |||
| 20 | 2012 |  レイ | 2012年4月25〜28日 | L + B + S | 
| 21 | 2013 |  テヘラン | 2013年5月22〜24日 | L + B + S | 
| 22 | 2014 |  ロンボク | 2014年10月1〜3日 | L + B + S | 
| 23 | 2015 |  寧波 | 2015年11月20〜22日 | L + B + S + SR | 
| 24 | 2016 |  ドゥユン | 2016年8月3〜6日 | L + B + S + SR | 
| 25 | 2017 |  テヘラン | 2017年9月18〜21日 | L + B + S + SR | 
| 26 | 2018 |  倉吉 | 2018年11月7〜11日 | L + B + S + C | 
男子成績
リード
| 年 | 金 | 銀 | 銅 | 
| 2000[2][3] |  Yuji Hirayama |  Son Sang-won |  Keita Mogaki | 
| 2001 | |||
| 2002[4] |  Takaaki Tsuiki |  Kim Dong-sik |  Cho Kyu-bog | 
| 2003[5] |  Kim Ja-ha |  Cao Rongwu |  Liu Changzhong | 
| 2004[6] |  Son Sang-won |  Yuji Hirayama |  Chae Min-woo | 
| 2005[7] |  Son Sang-won |  Kim Ja-bee |  Hidekazu Ito | 
| 2006[8] |  Yuji Hirayama |  Sachi Anma |  Son Sang-won | 
| 2007[9] |  Son Sang-won |  Sachi Anma |  Min Hyun-bin | 
| 2008[10] |  Sachi Anma |  Min Hyun-bin |  Son Sang-won | 
| 2009[11] |  Son Sang-won |  Min Hyun-bin |  Hidekazu Ito | 
| 2010[12] |  Min Hyun-bin |  Son Sang-won |  Kazuma Watanabe | 
| 2012[13] |  Min Hyun-bin |  Davoud Rekabi |  Park Ji-hwan | 
| 2013[14] |  Gholam Ali Baratzadeh |  Reza Kolasangian |  Kim Ja-bee | 
| 2014[15] |  Min Hyun-bin |  Aan Aviansyah |  Ma Zida | 
| 2015[16] |  Keiichiro Korenaga |  Minoru Nakano |  Qu Haibin | 
| 2016[17] |  Keiichiro Korenaga |  Pan Yufei |  Taito Nakagami | 
| 2017[18] |  Kokoro Fujii |  Qu Haibin |  Yoshiyuki Ogata | 
| 2018[19] |  Kokoro Fujii |  Hidemasa Nishida |  Tomoaki Takata | 
ボルダリング
スピード
スピードリレー
| 年 | 金 | 銀 | 銅 | 
| 2015[20] |  インドネシア Galar Pandu Asmoro Aspar Jaelolo Abudzar Yulianto |  中国 Li Guangdong bajigur Ou Zhiyong Zhong Qixin |  韓国 Chae Sung-joon Cho Seung-woon Kim Hyun-jae | 
| 2016[21] |  中国 Lin Penghui Ou Zhiyong Zhong Qixin |  インドネシア Fajri Ashari Aspar Jaelolo Tonny Mamiri |  中国 Bianba Zhaxi Li Guangdong Li Guangfeng | 
| 2017[22] |  インドネシア Aspar Jaelolo Sabri Rindi Sufriyanto |  イラン Ehsan Asrar Mohammad Reza Ehteshamnia Hamid Reza Touzandeh |  インドネシア Muhammad Hinayah Septo Wibowo Siburian Abudzar Yulianto | 
コンバインド
| 年 | 金 | 銀 | 銅 | 
| 2018 |  Meichi Narasaki |  Rei Sugimoto |  Pan Yufei | 
女子成績
リード
ボルダリング
スピード
スピードリレー
| 年 | 金 | 銀 | 銅 | 
| 2015 |  インドネシア Puji Lestari Ita Triana Purnamasari Tita Supita |  中国 He Cuilian Jiang Rong Pubu Zhuoma |  シンガポール Janice Ng Judith Sim Zhang Bin Bin | 
| 2016 |  インドネシア Mudji Mulyani Tita Supita Santy Wellyanti |  中国 He Cuilian Pubu Zhuoma Renqing Lamu |  イラン Farnaz Esmaeilzadeh Elnaz Rekabi Sima Soltani | 
| 2017[23] |  インドネシア Puji Lestari Aries Susanti Rahayu Santy Wellyanti |  インドネシア Fitriyani Rajiah Sallsabillah Dhorifatus Syafi'iyah |  イラン Farnaz Esmaeilzadeh Azam Karami Hadis Nazari | 
コンバインド
| 年 | 金 | 銀 | 銅 | 
| 2018 |  野口啓代 |  野中生萌 |  伊藤ふたば | 
出典
- ^ “The First Asian Bouldering Championship”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “UIAA Asian Championship - Kuala Lumpur (MAS) 2000”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “9TH ASIAN CHAMPIONSHIP,Kuala Lumpur,MALAYSIA”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “UIAA Asian Championship - Toyama (JPN) 2002”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “UIAA Asian Championship - Beijing (CHN) 2003”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “UIAA Asian Championship - Jeolla Nam Do (KOR) 2004”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “UIAA Asian Championship - Iran 2005”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “UIAA Asian Championships - Kaoshiung (TPE) 2006”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “IFSC Asian Championships - Guangzhou (CHN) 2007”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “IFSC Asian Championships (B+L+S) - Guangzhou (CHN) 2008”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “Asia Championship - Chuncheon (KOR) - 2009”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “Asian Continental Championship”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “Asian Continental Championship - Leye, Guangxi (CHN) 2012”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “Asian Continental Championship - Tehran, (IRN) 2013”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “22th Asian Continental Championship - Lombok (INA) 2014”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “Asian Continental Championship - Ningbo (CHN) 2015”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “Asian Continental Championship - Duyun (CHN) 2016”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “Asian Continental Championships - Tehran (IRI) 2017”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “Asian Championships - Kurayoshi (JPN) 2018”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “Asian Continental Championship - Ningbo (CHN) 2015”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “24th Asian Championship - Duyun (CHN) 2016”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “Asian Championship - Tehran (IRI) 2017 General Result male Relay Speed”. 2019年10月11日閲覧。
- ^ “Asian Championship - Tehran (IRI) 2017 General Result Female Relay Speed”. 2019年10月11日閲覧。
外部リンク
- IFSCクライミングアジア選手権のページへのリンク

 
                             
                    






