IAAFゴールデンリーグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IAAFゴールデンリーグの意味・解説 

IAAFゴールデンリーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 01:46 UTC 版)

IAAF ゴールデンリーグ(IAAF Golden League)はIAAFが2009年まで運営していた陸上競技大会。

大会は当初、オスロローマモナコチューリッヒブリュッセルベルリンで行われたが、1999年からはサン=ドニが加わり、2000年2001年には7戦中5勝した選手に50kgのゴールドバーが贈呈したが、2003年にはモナコが撤退した。

6戦で全勝優勝するとジャックポットとして賞金100万ドルが贈られていた。ジャックポットが2人以上の場合は賞金は山分けとなっていた。

2010年にIAAFの改革としてIAAFスーパーグランプリと統合され、IAAFダイヤモンドリーグとなった。

歴代ジャックポット獲得者

獲得者 種目 賞金
1998年 ヒシャム・エルゲルージ (1) 1500メートル競走/マイル $ 333,333
ハイレ・ゲブレセラシェ 5000メートル競走/10000メートル競走
マリオン・ジョーンズ 100メートル競走
1999年 ウィルソン・キプケテル 800メートル競走 $ 500,000
ガブリエラ・サボー 3000メートル競走/5000メートル競走
2000年 ヒシャム・エルゲルージ (2) 1500メートル競走/マイル 12.5 kgゴールドバー
モーリス・グリーン 100メートル競走
トリネ・ハッテスタート やり投
タチアナ・コトワ 走幅跳
2001年 アンドレ・ブヒャー 800メートル競走 8.33 kgゴールドバー
ヒシャム・エルゲルージ (3) 1500メートル競走/マイル/2000メートル
デーブ・ジョンソン 110メートルハードル
マリオン・ジョーンズ (2) 100メートル競走
ビオレッタ・セケリ 1500メートル競走
オルガ・エゴロワ 3000メートル競走/5000メートル競走
2002年 ヒシャム・エルゲルージ (4) 1500メートル競走 12.5 kgゴールドバー
アナ・ゲバラ 400メートル競走
マリオン・ジョーンズ (3) 100メートル競走
フェリックス・サンチェス 400メートルハードル
2003年 マリア・ムトラ 800メートル競走 $ 1,000,000
2004年 クリスチャン・オルソン 三段跳 $ 500,000
トニーク・ウィリアムズ=ダーリン 400メートル競走
2005年 タチアナ・レベデワ 三段跳 $ 1,000,000
2006年 アサファ・パウエル 100メートル競走 $ 249,999*
ジェレミー・ウォリナー 400メートル競走
サーニャ・リチャーズ 400メートル競走
ケネニサ・ベケレ 5000メートル競走 $ 83,333*
ティルネシュ・ディババ 5000メートル競走
イルビング・サラディノ 走幅跳
2007年 エレーナ・イシンバエワ 棒高跳 $ 500,000
サーニャ・リチャーズ (2) 400メートル競走
2008年 パメラ・ジェリモ 800メートル競走 $ 1,000,000
2009年 サーニャ・リチャーズ (3) 400メートル競走 $ 333,333
エレーナ・イシンバエワ (2) 棒高跳
ケネニサ・ベケレ (2) 3000メートル競走/5000メートル競走

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IAAFゴールデンリーグ」の関連用語

IAAFゴールデンリーグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IAAFゴールデンリーグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIAAFゴールデンリーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS