ハインリヒ3世 (ケルンテン公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハインリヒ3世 (ケルンテン公)の意味・解説 

ハインリヒ3世 (ケルンテン公)

(Henry of Eppenstein から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/16 09:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハインリヒ3世
Heinrich III.
ケルンテン公
在位 1090年 - 1122年

出生 1050年ごろ
死去 1122年12月4日
埋葬 神聖ローマ帝国
エッペンシュタイン伯領、ザンクト・ランブレヒト修道院
配偶者 ベアトリクス
  リウトガルト
  ゾフィー・フォン・エスターライヒ
家名 エッペンシュタイン家
父親 マルクヴァルト4世・フォン・エッペンシュタイン
母親 リウトビルク・フォン・プライン
テンプレートを表示
3番目の妃ゾフィー・フォン・エスターライヒ

ハインリヒ3世(ドイツ語:Heinrich III., 1050年ごろ - 1122年12月4日)は、エッペンシュタイン伯。ケルンテン公およびヴェローナ辺境伯(在位:1090年 - 1122年)。ケルンテン公となった最後のエッペンシュタイン家の人物である。

生涯

ハインリヒ3世はマルクヴァルト4世・フォン・エッペンシュタインとリウトビルク・フォン・プライン(プライン伯リウトルト2世の娘)の間の息子である。兄リウトルトは1077年にツェーリンゲン家のケルンテン公ベルトルト2世が廃位された後、皇帝ハインリヒ4世よりケルンテン公領を与えられた。リウトルトとハインリヒの兄弟は叙任権闘争およびカノッサの屈辱の際も皇帝に忠実であった。諸侯が対立王としてルドルフ・フォン・ラインフェルデンを選んだ際も、エッペンシュタイン家はハインリヒ4世がドイツに戻るための安全な通行路を確保した。

1077年かそのすぐあとに、皇帝ハインリヒ4世はハインリヒ3世にクライン辺境伯領およびイストリア辺境伯領を与えた。兄リウトルトが嗣子なく1090年に死去した際、皇帝はハインリヒ3世にケルンテン公領およびヴェローナ辺境伯領を与えたが、クライン辺境伯領をアクィレイア総大司教領とし、イストリア辺境伯領をヴァイマル=オーラミュンデ伯ポッポ2世英語版に与えた。ハインリヒ3世はアクィレイア総大司教であった弟ウルリヒ1世ドイツ語版のもと総大司教領のフォークトをつとめた。1105年ローマ王ハインリヒ5世が父皇帝ハインリヒ4世を廃位した際には、ハインリヒ3世は弟ウルリヒとともにハインリヒ5世を支持した。叙任権闘争の間に、1121年にハインリヒ3世はザルツブルク大司教コンラート1世との間で武力衝突を起こした。

ハインリヒ3世は3度結婚し、3度目にオーストリア辺境伯レオポルト2世の娘ゾフィーと結婚した。いずれの結婚でも子供は得られなかった。

1122年にハインリヒ3世は死去し、エッペンシュタイン家は断絶した。ケルンテン公領はハインリヒ3世が代父となっていたシュポンハイム家ハインリヒ4世に与えられた。

参考文献

  • Florin Curta. Southeastern Europe in the Middle Ages, 500–1250. Cambridge University Press, 2002. pg. 255
  • John Eldevik. Episcopal Power and Ecclesiastical Reform in the German Empire: Tithes, Lordship, and Community, 950–1150. Cambridge University Press, 2012. pg. 261
  • I. S. Robinson. Henry IV of Germany, 1056–1106. Cambridge University Press, 2003. pg. 289
先代:
リウトルト
ケルンテン公
1090年 - 1122年
次代:
ハインリヒ4世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ハインリヒ3世 (ケルンテン公)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハインリヒ3世 (ケルンテン公)」の関連用語

ハインリヒ3世 (ケルンテン公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハインリヒ3世 (ケルンテン公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハインリヒ3世 (ケルンテン公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS