Hallelujah (12012の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Hallelujah (12012の曲)の意味・解説 

Hallelujah (12012の曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 03:44 UTC 版)

Hallelujah
12012シングル
初出アルバム『mar maroon
リリース
規格 シングル
録音 2008年
日本
ジャンル J-POP
ロック
時間
レーベル NAYUTAWAVE RECORDS
作詞・作曲 宮脇渉塩谷朋之 、須賀勇介、酒井洋明
プロデュース 12012、K×K
チャート最高順位
12012 シングル 年表
As
(2009年)
Hallelujah
(2009年)
薄紅と雨
(2009年)
テンプレートを表示

Hallelujahは、日本のバンド12012の7thシングル2009年2月18日にリリース。

作品情報

  • 連続リリースの第2弾。
  • 宮脇いわく「たくさんの想いをこめているシングルだと思うし、「As」に続くふさわしい作品」とのこと[1]
  • キャッチコピーは「12012が壮大なスケールで描くDEADな未来」
  • この作品の歌詞はすべて宮脇渉が手掛けている。

収録曲

初回盤A

  1. Hallelujah(作詞:宮脇渉 作曲:塩谷朋之
  2. BURNING(作詞:宮脇渉 作曲:須賀勇介)

初回盤B

  1. Hallelujah(作詞:宮脇渉 作曲:塩谷朋之)
  2. BURNING(作詞:宮脇渉 作曲:須賀勇介)
  3. SIREN(作詞:宮脇渉 作曲:酒井洋明

通常盤

  1. Hallelujah(作詞:宮脇渉 作曲:塩谷朋之)
  2. BURNING(作詞:宮脇渉 作曲:須賀勇介)
  3. Hallelujah(instrumental)

収録内容

CD

Hallelujah

  • 2009年3月11日にリリースの2ndアルバム『mar maroon』にむけて制作されたバラード[2]
  • As』同様にアルバム『mar maroon』へと続く物語をなす曲で、『mar maroon』にはシングルと別バージョンが収録された。
  • "デッドな世界"の中にある未来のことを描いた曲で、その未来では「Cold Sleep」(未来へ行く技術)が実現しており、それによる歪みが生まれているという世界になっている[3]
  • 「どうにも出来ないけど、どうにかしたい。まさに前進も後退もしない」[3]、「無感情な世界で痛みを感じられることの喜び」[4]などといった感情を歌っている。
  • メンバーいわく「もし地球が滅亡するなら、ライブで最後に演奏したい曲」[5]
  • レコーディングにはエグゼクティブ・プロデューサーも参加している[2]
  • ヴォーカルの宮脇はこの曲を歌ったとき、『over....』を歌ったときにかなり近かいものを感じたとのこと[3]
  • 各楽器パートは、歌の感情を際立たせるために無機質なサウンドにしたとのこと[4]

BURNING

  • ある対象をモチーフに情熱の在り方を描いた曲で、『逢いたいから....で「人間の恋愛」を、『flower』(「As」のカップリング曲)ではそれを「女性視点」で描いたのに対し、この曲ではそれを「男性視点」描いている[6]
  • 『flower』と同様に、『As』とリンクしたものになっている[3]
  • 初めてこの曲を聴いた時に、宮脇は「オシャレな打ち出し方をしてきな」と、塩谷は「がっちゃん(作曲者の須賀)、こんなポップな曲作るんや」と感じたとのこと[1]

SIREN

  • タイトルの意味は「警笛」[3]
  • 酒井いわく「普通な曲を作っていく中でのはみ出し者、って感じの曲」[6]
  • 作詞した宮脇が最初に抱いたイメージが「空戦」だったため、歌詞に緊迫感がでたのこと[6]

Hallelujah(instrumental)

  • 『Hallelujah』のインスト。

DVD PV“Hallelujah”

  • 初回盤Aに付録され、PV“Hallelujah”が収録されている。

タイアップ一覧

Hallelujah

参考文献・出典

  1. ^ a b 「Neo genesis」Vol.32、SOFTBANK MOOK、2009年、71-74頁。
  2. ^ a b 「SHOXX」Vol.193、音楽専科社、2009年、82頁。
  3. ^ a b c d e 「FOOL'S MATE」No.329、フールズメイト、2009年、62-63頁。
  4. ^ a b 「PATi PATi」VOL.291(第25巻第3号)、ソニー・マガジンズ、2009年、145頁。
  5. ^ 「CDでーた」第21巻第3号通巻371号、角川マガジンズ、2009年、119頁。
  6. ^ a b c 「ARENA 37℃」No.318、音楽専科社、2009年、101頁。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Hallelujah (12012の曲)」の関連用語

Hallelujah (12012の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Hallelujah (12012の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHallelujah (12012の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS