Gizmoblinとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Gizmoblinの意味・解説 

Gizmoblin

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 18:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Gizmoblin (ぎずもぶりん)
対象
モチーフ ネコ
デザイン 中村麻由
指定日 2016年9月13日
指定者 中村麻由
公式サイト オフィシャルサイト
テンプレートを表示

Gizmoblin は、中村麻由(なかむら まゆ)の飼いをモデルとしたオリジナルブランドである。 ブランド名「Gizmoblin(ぎずもぶりん)」は、ペルシャ猫のGizmo♀(ギズモ)とGoblin♂(ゴブリン)の2匹の名前から成る。

ペルシャ猫のギズモGizmo♀(ギズモ 2011年10月11日-)を飼った際、周囲の人に「女の子なのに、名前に濁点が2文字も入っていて可哀想。ネーミングセンスが無い」と言われたことを気にして、2匹目のペルシャ猫を飼った際にも名前に濁点を2文字を使い、Goblin♂(ゴブリン 2012年9月8日-)と名付けた。 ギズモー♀の名前は、映画「グレムリン」より、ギズモと名付けた。

そのことから、キャラクターの名前にも、濁点2文字を使うことをルールとしている。

ただし、グレーの猫だけは例外で、幼児期から祖父母の家で飼われていたアメリカンショートヘアのMimi♀ちゃんにちなんで、濁点が使われていない。

白猫 Goblin(ゴブリン)、黒猫 Gizmo(ギズモ)、茶猫 Bambi(バンビ)、青猫 Gaga(ガガ)、黄猫 Zombi(ゾンビ)、日本猫 Byobu(ビョウブ)、にわとり Gandhi(ガンジー)、熱帯魚 Buddha(ブッダ)、くま Vivo(バイボ)、うさぎ Dadge(ダッヂ)、豚 Baboo(バブー)、犬 Bazz(バズ)、てんとう虫 Radybug(レディバグ)、カモメ Adlib(アドリビ)、蝶々 Bonzo(ボンゾ)、アルパカ Georjin(ジョージン)など、全キャラクターの名前に濁点が2文字入っている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Gizmoblin」の関連用語

Gizmoblinのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Gizmoblinのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGizmoblin (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS