ガッジョ・ディーロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > ガッジョ・ディーロの意味・解説 

ガッジョ・ディーロ

(Gadjo Dilo から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 10:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ガッジョ・ディーロ
Gadjo Dilo
監督 トニー・ガトリフ
脚本 トニー・ガトリフ
製作 トニー・ガトリフ
出演者 ロマン・デュリス
ローナ・ハートナー
配給 日活
公開 1998年4月8日
1999年2月6日
上映時間 102分
製作国 フランス
 ルーマニア
言語 フランス語
ルーマニア語
ロマ語
テンプレートを表示

ガッジョ・ディーロ(Gadjo Dilo)は1997年作成のフランス映画。トニー・ガトリフ脚本、監督。『ガッジョ・ディーロ』はロマ語で『愚かなよそ者』を意味する。

また、この映画で俳優としてのキャリアを持っている者は主演のロマン・デュリスとローナ・ハートナーのみで、その他の配役、映画の中で重要な配役であったイシドルを含めた全員が本物のロマ(ジプシー)である。

内容

ルーマニアとおぼしきとある田舎、ステファン(=ロマン・デュリス)は雪道をひたすら歩いていた。長い旅路の中で彼の衣服は汚れ、ひげは伸び放題、おまけに靴まで破れてしまう始末、彼の旅の目的、それは『ノラ・ルカ』と呼ばれるロマの歌い手を探すことだった。

同じ時、警察に息子アドリアーニを不当に連行された、ロマたちの住む村の長老イシドルが寒い路上でウォッカを片手に警察署を前に大声で怒鳴りながらヤケ酒を喰らう。そこに宿を探しに警察署へ迷い来たステファン、しかし彼は門前で無視されてしまう。言葉が通じないものの、神の思し召しで自らの吐露を話す相手ができたとイシドルはステファンに強引に誘って酒を飲ませ酔い潰してしまう。これも神の思し召しとイシドルはステファンを自分の村に客人として連れて行く。こうしてステファンはジプシーの寒村に居候する身となった……。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガッジョ・ディーロ」の関連用語

ガッジョ・ディーロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガッジョ・ディーロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガッジョ・ディーロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS