GUNSTAとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GUNSTAの意味・解説 

gUNSTA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/14 01:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
GUNSTA
URL gumpla.jp
使用言語 日本語中国語韓国語英語
タイプ ソーシャル・ネットワーキング・サービス
運営者 GUNSTA
設立日 2016年平成28年)5月5日
現状 現在、運営中

GUNSTA(ガンスタ)は、GUNSTAが運営するガンプラ作品を中心にしたソーシャル・ネットワーキング・サービス

自身のガンプラ作品をアップロードし、他のモデラーの作品をシェアすることで、同じ嗜好の人々がつながることができる。モデラーが作品を通して個人的なネットワークを形成できるようにシステムを整えたオンライン・コミュニティサービス。

主なサービス

自身のサンプラ作品をパソコンをスマートフォンで簡単に投稿できる。 閲覧者は、投稿作品に対してコメントを投稿したり、いいねを付けたり、他のSNSへ拡散できる機能もある。 また定期的にコンテストや、お題企画などを実施している。

歴史

  • 2016年
    • 5月5日 - 「GUNSTA」サービス開始
    • 5月22日 - 「鉄血のオルフェンズ作品投稿コンテスト」開催
    • 6月25日 - 「ビルドファイターズトライ作品投稿コンテスト」開催
    • 8月2日 - 第一回GUNSTAフェス「連邦軍VSジオン軍」開催
    • 9月7日 - 「GM作品投稿コンテスト」開催
    • 12月25日 - 「鉄血のオルフェンズ作品投稿コンテスト」開催
  • 2017年
    • 1月16日 - 「ガンダムUC作品投稿コンテスト」開催
    • 4月2日 - 第一回GUNSTAフェス 「ビルドファイターズVSビルドファイターズトライ」開催
    • 6月11日 - 「1/100作品投稿コンテスト」開催
    • 10月1日 - 「ガンダム00作品投稿コンテスト」開催
    • 12月24日 - 「グレイズ作品投稿コンテスト」開催
  • 2018年
    • 6月23日 - サーバートラブルに見舞われサービス終了
    • 7月10日 - サービス再開
    • 8月26日 - 「ビルドダイバーズ作品投稿コンテスト」開催
    • 12月2日 - 「SDガンダム作品投稿コンテスト」開催
    • 2月24日 - 「ガンダムSEED作品投稿コンテスト」開催
    • 5月26日 - 第二回GUNSTAフェス「連邦軍VSジオン軍」開催

サイト名の由来

サイト名の「GUNSTA」は、ガンプラとインスタントの意味を掛けている。当時Instagramが流行っていたこともあり、インスタントラーメンのように手軽に作品を発表できる場所になって欲しい、という願いがこめられている。 サイト名は開発当初は「ガンプラマニア倶楽部」として決定していたが、マニアという言葉があまりポジティブな言葉を彷彿させないのと、SNSなどのアイコンにした時に見栄えが悪いことから、サイトの公開の1週間前に現在の「GUNSTA」にサイト名に急遽変更した。

脚注

[ヘルプ]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GUNSTA」の関連用語

GUNSTAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GUNSTAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのgUNSTA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS