G12/G13タンパク質αサブユニットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > G12/G13タンパク質αサブユニットの意味・解説 

G12/G13タンパク質αサブユニット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 07:53 UTC 版)

guanine nucleotide-binding protein (G protein) alpha 12
識別子
略号 GNA12
Entrez英語版 2768
HUGO 4380
OMIM 604394
RefSeq NM_007353
UniProt Q03113
他のデータ
遺伝子座 Chr. 7 p22.3
テンプレートを表示
guanine nucleotide-binding protein (G protein), alpha 13
識別子
略号 GNA13
Entrez英語版 10672
HUGO 4381
OMIM 604406
RefSeq NM_006572
UniProt Q14344
他のデータ
遺伝子座 Chr. 17 q24
テンプレートを表示

G12/G13タンパク質αサブユニット: G12/G13 α subunit)は、細胞表面のGタンパク質共役受容体を主にRhoファミリーGタンパク質に対するグアニンヌクレオチド交換因子と関連付け、アクチン細胞骨格を調節するヘテロ三量体Gタンパク質αサブユニットである[1]。G12αとG13αは、Gタンパク質αサブユニットの4つのクラスのうちの1つを構成する[2]。Gタンパク質αサブユニットはグアニンヌクレオチド(GTP/GDP)を結合し、GTPを結合しているときに活性化状態となり、GDPを結合しているときにはGβγ複合体と結合して不活性である[3][4]。G12/G13百日咳毒素コレラ毒素の標的ではなく、他のクラスのGタンパク質αサブユニットを標的とする[5]

Gタンパク質G12とG13は細胞の運動や遊走時の細胞のアクチン骨格の再構成を調節し、がん細胞の転移にも関与している[6]。また、G13受容体型チロシンキナーゼによって誘導される線維芽細胞内皮細胞の遊走にも必要不可欠である[7]

遺伝子

出典

  1. ^ “Signaling by the G12 class of G proteins”. Cell. Signal. 8 (4): 235–45. (1996). doi:10.1016/0898-6568(96)00048-4. PMID 8842523. 
  2. ^ “G alpha 12 and G alpha 13 subunits define a fourth class of G protein alpha subunits”. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 88 (13): 5582–6. (1991). doi:10.1073/pnas.88.13.5582. PMC 51921. PMID 1905812. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC51921/. 
  3. ^ Gilman, AG (1987). “G proteins: transducers of receptor-generated signals”. Annual Review of Biochemistry 56: 615–649. doi:10.1146/annurev.bi.56.070187.003151. PMID 3113327. 
  4. ^ Rodbell, M (1995). “Nobel Lecture: Signal transduction: Evolution of an idea”. Bioscience Reports 15 (3): 117–133. doi:10.1007/bf01207453. PMID 7579038. 
  5. ^ “Distinct biochemical properties of the native members of the G12 G-protein subfamily. Characterization of G alpha 12 purified from rat brain”. Biochem. J.. 319 ( Pt 1): 165–71. (1996). doi:10.1042/bj3190165. PMC 1217750. PMID 8870664. http://www.biochemj.org/bj/319/bj3190165.htm. 
  6. ^ “G proteins G12 and G13 control the dynamic turnover of growth factor-induced dorsal ruffles”. J. Biol. Chem. 281 (43): 32660–7. (2006). doi:10.1074/jbc.M604588200. PMID 16943201. 
  7. ^ “The G protein G alpha(13) is required for growth factor-induced cell migration”. Dev. Cell 10 (6): 707–18. (2006). doi:10.1016/j.devcel.2006.03.014. PMID 16740474. 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  G12/G13タンパク質αサブユニットのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「G12/G13タンパク質αサブユニット」の関連用語

1
16% |||||

2
16% |||||

3
14% |||||

G12/G13タンパク質αサブユニットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



G12/G13タンパク質αサブユニットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのG12/G13タンパク質αサブユニット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS