G.I (航空機)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > G.I (航空機)の意味・解説 

G.I (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 23:25 UTC 版)

フォッカーG.I

フォッカーG.I (Fokker G.I) は第二次世界大戦の直前にフォッカー社によって開発されたオランダ戦闘機である。双発・双胴式で、開発当時としては重武装の戦闘機だった。少数機が製造されたが、1940年5月のドイツ軍の侵攻時にほとんどの機体が破壊された。

概要

フォッカー G.Iは重武装と高速を兼ね備えた戦闘機として開発された。初飛行は1937年3月16日である[1]。機体は双発・双胴式で、機首には7.92mm機銃を8丁装備した。また、胴体の後部は全面ガラス張りで広い視界を確保しており、偵察や爆撃任務にも対応できるようになっていた。最高速度は、前年に開発されたフォッカー D.XXIを上回っていた。

テスト結果が満足いくものだったため量産を開始したが生産が遅れ、1940年5月のドイツ軍の侵攻時にはわずか23機が部隊配備されていたに過ぎず、その多くは地上で破壊されてしまった。地上を離れることができたものの中で、残存したのはわずか2機である[2]。1年後に、2名のテスト・パイロットが G.IB に乗ってイギリスに逃れた[3]。最終的な生産機数は36機であった。

スペック

G.1
  • 全幅:17.15 m
  • 全長: 11.50 m
  • 全高: 3.40 m
  • エンジン:ブリストル マーキュリー8 空冷9気筒星型 830hp ×2
  • 重量: 4,790 kg
  • 最大速度: 475 km/h
  • 上昇限度: 9,300 m
  • 航続距離: 1,409 km
  • 武装:7.92mm-機銃×9 爆弾 300kg
  • 乗員:3名

出典と脚注

  1. ^ 『万有ガイド・シリーズ 4⃣ 航空機 第二次大戦 I』274頁
  2. ^ 『万有ガイド・シリーズ 4⃣ 航空機 第二次大戦 I』274頁
  3. ^ 『万有ガイド・シリーズ 4⃣ 航空機 第二次大戦 I』274頁

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「G.I (航空機)」の関連用語

G.I (航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



G.I (航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのG.I (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS