完全作戦能力とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 完全作戦能力の意味・解説 

完全作戦能力

(Full operational capability から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/01 08:57 UTC 版)

完全作戦能力(かんぜんさくせんのうりょく、英語: full operational capability, FOC)とは、アメリカ国防総省における装備品等の調達において、その開発が完了した状態を指す用語である。

完全作戦能力とは、一般的に「当該装備品等の配備が計画されているすべての部隊および機関がそれを受領し、それを運用および整備する能力を有していることが認められる状態」と定義される。特定の装備品等に関する完全作戦能力については、当該装備品等の能力開発手順書(Capability Development Document, CDD)および能力要求書( Capability Production Document, CPD)において定義される[1]

完全作戦能力が認定されるということは、当該装備品に関する訓練、整備施設の建設、計画されていた製造が完了したことを意味する。ただし、契約外または契約終了後に追加発注が行われる場合もある。

脚注

  1. ^ Glossary of Defense Acquisition Acronyms & Terms, 14th ed.”. Defense Acquisition University (2012年7月). 2013年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月3日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  完全作戦能力のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「完全作戦能力」の関連用語

完全作戦能力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



完全作戦能力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの完全作戦能力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS