Fukuen Lineとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Fukuen Lineの意味・解説 

福塩線

(Fukuen Line から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 19:05 UTC 版)

福塩線(ふくえんせん)は、広島県福山市福山駅から広島県三次市塩町駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線地方交通線)である。


注釈

  1. ^ 中小規模な駅では、2018年3月31日限りでの三江線の廃止、同年9月15日のICOCA利用エリア拡大などを踏まえた運賃表の更新を考慮して(ICOCA利用可能エリアは路線図の背景に色分けが行われている。2018年9月15日時点では岡山支社管内では運賃表を更新せず、三江線の区間を目隠しして、新たなICOCA利用可能区間を備考に追記することで対応)、寺家駅他の開業時点では路線記号・ラインカラー入りに更新せず従来の書式に合わせた訂正シールで対応した例もあったが(鴨方駅神辺駅など)、2019年10月の消費税率10%化に伴う運賃改定で各ラインカラー・路線記号入りに更新された。
  2. ^ JR西日本管内の在来線では、最長のトンネルである。なお、2024年の北陸新幹線延伸に伴う北陸本線(敦賀駅-金沢駅間)の経営移管までは、北陸本線の北陸トンネルがJR西日本管内の在来線で最長のトンネルであった。
  3. ^ a b 『JTB時刻表』2009年3月号、JTBパブリッシング、pp.315 では夕方に下り和気発府中行き・午前中に上り府中発長船行き・府中発岡山行きがそれぞれ1本ずつあり。
  4. ^ 該当列車は、それ以前の1990年代から時刻表上は別列車扱い(福塩線と山陽本線でそれぞれ福山発着扱い)ながら、実際は直通運転を実施していた。また時期によっては山陽本線・赤穂線の岡山以東の和気駅[注釈 3]長船駅[注釈 3]などの発着となる場合もあった。
  5. ^ 多客時などに特別改札車掌が乗務する場合、ICカードを所持していない乗客を対象に車内精算や乗車券の発行を行うことがある。
  6. ^ 改正前のダイヤでは府中21:28着で接続する福山行きは22:20発と1時間近く接続待ちがあったが、改正後は府中20:51着となり20:58発福山行きに乗り継げるようになった。
  7. ^ 日本交通公社『交通公社の時刻表』1986年3月号によると、その2往復のうち夕方の福山発下り1本は三次からさらに芸備線経由で広島まで直通していた。
  8. ^ 同区間にある「岩崎の二踏切」の脇に「御召列車臨時停留所跡」と書かれた石碑が設置されている。
  9. ^ 当該駅(2020年2月までの神辺・駅家、2009年3月までの万能倉・新市)は、国鉄時代末期に日本交通観光社(現:ジェイアールバステック他)に業務委託化された後、分割民営化時にJR西日本直営駅となり、その後JR西日本岡山メンテックへの業務委託駅となっていた。

出典

  1. ^ 国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』平成28年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会、p.44
  2. ^ 日本国有鉄道電気局『鉄道電報略号』1959年9月17日、22頁。 
  3. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB、1998年。ISBN 978-4-533-02980-6
  4. ^ データで見るJR西日本2020 - 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(2019年度) (PDF) - 西日本旅客鉄道
  5. ^ JR西日本全域路線図 (PDF) - JRおでかけネット、2017年3月7日閲覧
  6. ^ 広島エリア路線図 (PDF) - JRおでかけネット、2017年3月7日閲覧
  7. ^ Chūgoku Area : Train Status Information - West Japan Railway Company、2020年4月5日閲覧
  8. ^ 『JTB時刻表』2021年3月号、JTBパブリッシング、pp.318-319
  9. ^ 『JTB時刻表』2021年3月号p.319
  10. ^ 『JTB時刻表』2018年3月号p.319
  11. ^ a b 2021年秋 ダイヤ見直しについて - 西日本旅客鉄道岡山支社、2021年7月28日
  12. ^ 『JTB時刻表』2001年4月号p.337
  13. ^ 『交通公社の時刻表』1987年4月号pp.232-234
  14. ^ 『JTB時刻表』2017年3月号pp.324-325
  15. ^ 芸備線 三次〜広島駅間 時刻表 10月23日(水)〜 (PDF) - 西日本旅客鉄道、2019年9月24日
  16. ^ 『JTB時刻表』2019年12月号p.319
  17. ^ a b 『JTB時刻表』2021年10月号、JTBパブリッシング、pp.324-327。
  18. ^ 『交通公社の時刻表』1988年3月号、日本交通公社、pp.242-244
  19. ^ 『JTB時刻表』1990年3月号、日本交通公社、p.297
  20. ^ 『JTB時刻表』1991年5月号、日本交通公社、p.319
  21. ^ a b c d e f g 『地方鉄道軌道営業年鑑』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  22. ^ 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1911年8月24日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  23. ^ 『地方鉄道軌道営業年鑑』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  24. ^ 『日本全国諸会社役員録. 第20回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  25. ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1914年8月1日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  26. ^ 「軽便鉄道停留場設置」『官報』1914年11月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  27. ^ 「軽便鉄道停留場設置」『官報』1915年5月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  28. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1922年4月20日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  29. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、69頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  30. ^ 「鉄道省告示第385号」『官報』1933年8月28日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  31. ^ 1933年8月26日許可「鉄道譲渡許可」『官報』1933年8月29日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  32. ^ 「鉄道省告示第510号」『官報』1935年11月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  33. ^ 『鉄道省年報. 昭和10年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  34. ^ 記念スタンプ「逓信省告示第2395号」『官報』1938年7月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  35. ^ a b c 「福塩線全線開通80周年祝う」『備後ふちゅう かわら版』中国新聞備後府中営業所 2019年3月6日
  36. ^ a b 鉄道ジャーナル社『鉄道ジャーナル』1981年5月号COLOR TOPIC「福塩線に105系電車デビュー」p.115。
  37. ^ 『JR気動車客車編成表 90年版』ジェー・アール・アール、1990年。ISBN 4-88283-111-2
  38. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 90年版』ジェー・アール・アール、1990年8月1日、173頁。ISBN 4-88283-111-2 
  39. ^ 『データで見るJR西日本 2001』- 西日本旅客鉄道
  40. ^ a b ジェー・アール・アール『JR気動車客車編成表 2010』交通新聞社ISBN 978-4-330-14710-9
  41. ^ 「JRワンマン運転線区一覧表」『JR気動車客車編成表 '92年版』ジェー・アール・アール、1992年7月1日、191頁。ISBN 4-88283-113-9 
  42. ^ a b 鉄道ジャーナル記事の訂正, 鉄道ジャーナル社, (2008-11), http://www.rjnet.jp/teisei_10.html 
  43. ^ データで見るJR西日本 2007』と『データで見るJR西日本 2008』による比較
  44. ^ a b 平成30年台風第7号及び前線等による被害状況等について(第7報) (PDF) - 国土交通省 災害情報、2018年7月7日 5:00現在
  45. ^ “福塩線一部再開に高校生ら安心”. 中国新聞 (中国新聞社). (2018年7月11日). オリジナルの2018年7月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180711230035/http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=446955&comment_sub_id=0&category_id=112 2018年10月18日閲覧。 
  46. ^ “福塩線福山―神辺が21日復旧 井原鉄道は全線開通めどなし”. 山陽新聞 (山陽新聞社). (2018年7月20日). オリジナルの2018年7月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180721115528/http://www.sanyonews.jp/article/754632 2018年11月15日閲覧。 
  47. ^ “芸備線・福塩線の一部運転再開”. 中国新聞 (中国新聞社). (2018年10月5日). オリジナルの2018年10月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181004155814/https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=470690&comment_sub_id=0&category_id=112 2018年10月18日閲覧。 
  48. ^ 「西日本豪雨(平成30年7月豪雨)」に伴う運転計画・復旧状況について”. 西日本旅客鉄道 (2018年10月18日). 2018年10月19日閲覧。
  49. ^ 西日本豪雨で被害を受けた線区の運転再開見込みについて”. 西日本旅客鉄道株式会社 (2018年11月9日). 2018年11月9日閲覧。
  50. ^ 佐藤正樹(キハユニ工房) (2018年11月10日). “JR西日本呉線と福塩線は12月中に全線再開へ 平成30年7月豪雨”. レスポンス. イード. 2018年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月15日閲覧。
  51. ^ “JR福塩線161日ぶり全線開通 豪雨影響、府中―上下間運転再開”. 山陽新聞 (山陽新聞社). (2018年12月13日). http://www.sanyonews.jp/article/838218 2018年12月14日閲覧。 
  52. ^ 中国エリア運行情報”. 西日本旅客鉄道. 2020年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月14日閲覧。
  53. ^ “芸備・福塩線の一部、当分運転見合わせ 護岸崩落などで”. 中国新聞. (2020年7月14日). https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=661919&comment_sub_id=0&category_id=256 2020年7月15日閲覧。 
  54. ^ “福塩線8月13日、芸備線8月15日から全線再開 大雨被害から復旧”. レイルラボ. (2020年8月13日). https://raillab.jp/news/article/22374 2020年8月13日閲覧。 


「福塩線」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Fukuen Line」の関連用語

Fukuen Lineのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fukuen Lineのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福塩線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS