FP-1000とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > FP-1000の意味・解説 

FP-1000

(FP-1100 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 08:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

CASIO FP-1000/FP-1100は、カシオ計算機株式会社が1982年に発売した、8ビットパーソナルコンピュータである。

概要

2CPU構成(メイン Z80互換 4MHz、サブ uPD7801G 8ビットマイコン 2MHz)、本体と脱着不可のセパレート型キーボード、メインRAM 64Kバイト、ビデオRAM 16Kバイト(FP-1000)/48Kバイト(FP-1100)、二つのカートリッジ型拡張スロット、数値型の内部形式がBCDのC82-BASICを搭載[1]。当時のパソコンとしては極めてハイエンド志向ながら、価格は¥98,000(FP-1000)/¥128,000(FP-1100)と安価であり、当時最もメジャーだったNECPC-8000/PC-8800シリーズを強く意識していた。

特徴

本機に搭載のBASICは、計算機メーカーとして、数値演算に重点を置き独自開発したものである。BCD形式で、通常よく使われる倍精度(64ビット)BCD浮動小数点の数値型のほか、四倍精度BCDの数値型を備えていた。BCDのため、浮動小数点型の小数点以下の二進-十進変換から来る誤差を生じないことから、業務アプリケーションが数多く作られた。任意精度に丸める関数を備えていた。

なお、10.0 / 3.0 のような、十進数で表せない計算の場合は誤差を生じることもある。

他社製品と違い10個のプログラム領域があり、別々のプログラムをメモリに持つ事ができた。この思想は、同社ポケットコンピュータ[2]にも受け継げられた。

ゲーム

ビデオRAMやキーボードなどの周辺機器がすべて低速サブCPU側に配置されていたため、これらを使用するアプリケーションの実行速度が遅く、アクションゲーム[3]はあまり多く作られなかった。また、当時主流だったPC-8801向けに作られたゲーム[4]が移植されることはほとんどなかった。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ FP-1100・100%活用法 、FP友の会編、技術評論社、1984年、ISBN 978-4874082737
  2. ^ PB-100他、後継PBシリーズ。
  3. ^ ベジタブルクラッシュ(ハドソン)、爆弾男(ハドソン)
  4. ^ GALACTIC WARS1(日本ファルコム)、3Dゴルフシミュレーション(T&E SOFT)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FP-1000」の関連用語

FP-1000のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FP-1000のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFP-1000 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS