フェリックス・マンティーリャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フェリックス・マンティーリャの意味・解説 

フェリックス・マンティーリャ

(Félix Mantilla (tennis) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/28 00:05 UTC 版)

この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はマンティーリャ第二姓(母方の)はボテーリャです。
フェリックス・マンティーリャ
Félix Mantilla
フェリックス・マンティーリャ
基本情報
フルネーム Félix Mantilla Botella
国籍 スペイン
出身地 バルセロナ
生年月日 (1974-09-23) 1974年9月23日(48歳)
身長 180cm
体重 78kg
利き手
バックハンド 片手打ち
ツアー経歴
デビュー年 1993年
引退年 2008年
ツアー通算 10勝
シングルス 10勝
ダブルス 0勝
生涯通算成績 323勝240敗
シングルス 313勝218敗
ダブルス 10勝22敗
生涯獲得賞金 $5,332,214
4大大会最高成績・シングルス
全豪 ベスト8(1997)
全仏 ベスト4(1998)
全英 3回戦(1998)
全米 4回戦(1997)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 1回戦(2004)
全英 1回戦(2003・04)
全米 2回戦(2003)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 10位(1998年6月8日)
ダブルス 208位(2004年8月2日)

フェリックス・マンティーリャ・ボテーリャFélix Mantilla Botella, 1974年9月23日 - )は、スペインバルセロナ出身の男子プロテニス選手。シングルス自己最高ランキングは10位。身長180cm、体重78kg。右利き、バックハンド・ストロークは片手打ち。ATPツアーでシングルス10勝を挙げた。

2003年ローマ・マスターズ優勝。1997年ハンブルク・マスターズ準優勝。1998年全仏オープン男子シングルスベスト4。1997年全豪オープン男子シングルスベスト8。

選手経歴

マンティーリャは1993年にプロ転向。1996年全仏オープン4大大会に初出場。優勝したエフゲニー・カフェルニコフとの3回戦まで進出した。翌週のポルト・オープンでツアー初優勝をしている。

1998年全仏オープンでマンティーリャは準々決勝で1995年の優勝者トーマス・ムスターを6-4, 6-2, 4-6, 6-3で破りベスト4に進出している。準決勝では優勝したスペインの後輩カルロス・モヤに7-5, 2-6, 4-6, 2-6で敗れた。この大会後のランキングで自己最高の10位を記録している。

2003年ローマ・マスターズでは決勝でロジャー・フェデラーを7–5, 6–2, 7–6(8)で破り初のマスターズタイトルとなる10勝目を挙げた。これが最後の優勝である。

マンティーリャは2005年ごろから故障に悩まされ、4大大会の出場は2005年全米オープンが最後になり、2008年に現役を引退した。

マンティーリャのシングルスでの10勝は全てクレーの大会であり、全仏を2度制したセルジ・ブルゲラ(1993年および1994年に連覇達成)を起源とするクラシックスペインテニスの象徴とも言える選手の一人で特有のオープンスタンスからのフォアハンドを打ち、強烈なトップスピンでロングラリーからの展開を得意とした。

ATPツアー決勝進出結果

シングルス: 21回 (10勝11敗)

大会グレード
グランドスラム (0-0)
テニス・マスターズ・カップ (0-0)
ATPマスターズシリーズ (1-1)
ATPインターナショナルシリーズ・ゴールド (1-1)
ATPインターナショナルシリーズ (8–9)
サーフェス別タイトル
ハード (0-4)
クレー (10-7)
芝 (0-0)
カーペット (0-0)
結果 No. 決勝日 大会 サーフェス 対戦相手 スコア
準優勝 1. 1995年11月13日 ブエノスアイレス クレー カルロス・モヤ 0–6, 3-6
準優勝 2. 1996年5月20日 ザンクト・ペルテン クレー マルセロ・リオス 2–6, 4–6
優勝 1. 1996年6月10日 ポルト クレー エルナン・グミー 6–7(5), 6–4, 6–3
準優勝 3. 1996年7月14日 グシュタード クレー アルベルト・コスタ 6–4, 6–7(2), 1–6, 0–6
準優勝 4. 1996年8月11日 サンマリノ クレー アルベルト・コスタ 6–7(7), 3–6
準優勝 5. 1996年8月19日 ウマグ クレー カルロス・モヤ 0–6, 6–7(4)
準優勝 6. 1997年5月12日 ハンブルク クレー アンドレイ・メドベデフ 0–6, 4–6, 2–6
優勝 2. 1997年6月9日 ボローニャ クレー グスタボ・クエルテン 4–6, 6–2, 6–1
優勝 3. 1997年7月7日 グシュタード クレー フアン・アルベルト・ビロカ 6–1, 6–4, 6–4
優勝 4. 1997年7月21日 ウマグ クレー セルジ・ブルゲラ 6–3, 7–5
優勝 5. 1997年8月4日 サンマリノ クレー マグヌス・グスタフソン 6–4, 6–1
優勝 6. 1997年9月8日 ボーンマス クレー カルロス・モヤ 6–2, 6–2
準優勝 7. 1998年2月9日 ドバイ ハード アレックス・コレチャ 6–7(0), 1–6
準優勝 8. 1998年8月24日 ロングアイランド ハード パトリック・ラフター 6–7(3), 2–6
優勝 7. 1998年9月14日 ボーンマス クレー アルベルト・コスタ 6–3, 7–5
優勝 8. 1999年4月12日 バルセロナ クレー カリム・アラミ 7–6(2), 6–3, 6–3
準優勝 9. 2001年4月15日 エストリル クレー フアン・カルロス・フェレーロ 6–7(3), 6–4, 3–6
優勝 9. 2001年9月24日 パレルモ クレー ダビド・ナルバンディアン 7–6(2), 6–4
準優勝 10. 2002年1月6日 ドーハ ハード ユーネス・エル・アイナウイ 6–4, 2–6, 2–6
準優勝 11. 2002年8月18日 インディアナポリス ハード グレグ・ルーゼドスキー 7–6, 4–6, 4–6
優勝 10. 2003年5月5日 ローマ クレー ロジャー・フェデラー 7–5, 6–2, 7–6(8)

4大大会シングルス成績

略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

大会 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 通算成績
全豪オープン A QF 1R 1R 1R 1R 1R 4R 1R 1R 7–9
全仏オープン 3R 2R SF 4R 1R 1R A 4R 2R 3R 17–9
ウィンブルドン 1R A 3R 2R 1R 2R A 1R 2R 1R 5–8
全米オープン 2R 4R 2R 1R A 2R 1R 1R A 1R 6–8

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェリックス・マンティーリャ」の関連用語

フェリックス・マンティーリャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェリックス・マンティーリャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェリックス・マンティーリャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS